« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月29日 (木)

真由子様が黙ってないんでちゅ~

6月22日のブログで、豊田真由子衆議院議員のパワハラについて伝えましたが、予想通り週刊新潮が第2弾第3弾を報じました。この分だとまだまだネタがありそうです。

未だ本人は入院中との事ですが、今回の音声を聞いて彼女は絶対に反省してないと確信しました。おそらく一連の騒動に対しても医者や看護師に対し「罠よ!」「陰謀よ!」とわめいているのでしょう。

今週の新潮では他にも「魔の2回生」仲間の一人でゲス不倫の「被害者」金子恵美総務政務官が、公用車で子供の送り迎えをしている様子を伝えています。ヒモ亭主の宮崎謙介議員は何をしてるんでしょう?重婚ストーカーの中川俊直は地元の子供から「エッチな先生」呼ばわりされ、女性後援会が解散したそうです。他にもアル中の橋本英教なる新顔(?)も出て来ました。中国人の愛人を囲ってたそうですが、ハニートラップではないでしょう。こんな小物にハニトラ仕掛けるほど、中国も暇じゃないだろうし。

ヤフコメでも「DVや宗教の監禁暴行の洗脳と同じ」「薬物検査希望」「豊田氏はもう救い難い人間だとして、それに議員辞職も求めず、弁護するような自民党の体質のほうが大きな問題だと思う」「パワハラと傷害告訴→逮捕→失職は時間の問題だね」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「すごい『キレ芸』だね。
議員辞職したら、吉本が雇ってあげたら?」

いやいや、吉本もこんなんお断りでしょう。ここは一つ新潮繋がりで、北野武監督にご登場願いましょう。まずは『アウトレイジ 完結編』の宣伝隊長を務めさせ、そのご褒美で主演映画を撮ってもらいましょう。タイトルは『アウトレイジ外伝 ピンクモンスター その女、狂暴につき』で。あるいは『豊田真由子様が黙ってられない』とか。尤もたけしは安倍ちゃんのお友達だから、撮るわけないか。

2017年6月26日 (月)

死人が出ないと止めないのか

欅坂46の握手会で発煙筒が焚かれ、容疑者の男がメンバーの一人を殺すつもりで、ナイフを所持していたとして逮捕された事件は、その翌日にも握手会が行なわれた事で波紋が広がってると、日刊サイゾーが伝えています。

思えば3年前にAKB48の握手会で暴漢がノコギリを振り回し、メンバー2人が重症を負った時でも、握手会は41日間中止されましたが(14年5月26日のブログ参照)、今回はそれすらやってません。直接の被害者がいないからかも知れませんが、知らない男に襲い掛かられそうになった女の子が、心に負った傷はそう簡単には消えません。これでは運営が「代わりはいくらでもいる」「どうせヲタはカネを落とす」と思ってると勘ぐられても、反論出来ないでしょう。

そうでなくても今年の総選挙は、須藤凛々花の結婚宣言以外目玉がなく(6月18日のブログ参照)、それも運営織り込み済の、ヤラせ発言の可能性が高まってます。何度も書きますけどね、もはやAKB商法は破たんしたマッチポンプ商法だという事が、誰の目にも明らかなのに、まだ認めないのでしょうか?そうと分かってカネを落とすヲタに、同情はしないけど。

ヤフコメでも「これは防ぐの難しいかもしれないけど、それにしてもセキュリティ緩いでしょ。それ以上に昨日あれだけの騒ぎがあったのに、今日握手会やってるのが謎」「ノコギリから何も変わってない」「結局一番儲かって美味しい思いしてるのは秋元康なんだよねえ。こんなくだらないこと早く終わればいいのに」「そもそも、ファンの人はこれだけの厳戒体制で、そこまでして握手したいのか?」といったコメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

ちなみに6月20日の日刊サイゾーによると、STU48の船上劇場とやらも頓挫しそうだとの事です。実際何かあったら、船上が戦場になりかねないし。

2017年6月24日 (土)

カッコ良すぎる稀勢の里

先場所途中休場し、髙安に来場所の主役を譲っても、まだまだ稀勢の里への声援は止まりません。でもってついにこんなのが出て来ました。まんたんウェブによると、今日発売の「月刊コミックゼノン」で稀勢の里を主人公にしたマンガの連載が始まったとの事です。

タイトルは『横綱覇王伝説 稀勢の里』。今月号の表紙では、化粧まわしにも使われてるラオウとの共演を果たしましたが、問題はそのルックス。現物と比べて濃縮還元200%のイケメンぶりには思わず「コレのどこが稀勢の里ぢゃーーー」と叫んでしまいました(俺が言うとウソ臭いけどホントです)。いくら作者が『義風堂々』の山田俊明先生とは言え、これは盛り過ぎでしょう。

ストーリーマンガだからある程度カッコよく描かなきゃいけないのは分かりますが、多くの人が写真や映像で現物を知ってるだけに、ここまで美化する必要があるのかとは思います。まぁだからと言ってやくみつるみたいな描き方だと、誌面が一気に「日刊スポーツ」になっちゃいますね。もちろんゆでたまごだと「少年ジャンプ」で、さだやす啓だと「モーニング」ですが。

ところで稀勢の里が入門した旧鳴戸部屋(現在の鳴戸部屋とは別物)は、その厳しさと閉鎖性ゆえに「北朝鮮」とか呼ばれてましたが、もちろんマンガでも「かわいがり」はやるんですよねぇ。他にも夜逃げとか竹刀とか・・・

2017年6月22日 (木)

永田町からひっこーし、ひっこーし

かつて「引越おばさん」という人が、ワイドショーで騒がれたことがあった。一方的に嫌ってる隣人宅に向かって布団を叩きながら「ひっこーし、ひっこーし、さっさとひっこーし、シバくぞ!」と騒いで逮捕、実刑判決を食らったオバハンだ。その引越おばさんが裸足で逃げ出すような人が現れた。それも自民党の現職国会議員というから驚きだ。

今日発売の週刊新潮によると、自民党の豊田真由子衆議院議員(埼玉4区)が、移動中の車内で当時の政策秘書の男性に対し暴言を浴びせ、あろうことか運転中のこの秘書を後ろから暴行したというのだ。事実ならパワハラどころか立派な恐喝・傷害事件、犯罪である。

きっかけはこの元秘書が、豊田議員の支援者に送ったバースデーカード47通の宛名を、間違えて送ってしまったというものだ。それ自体は注意されて然るべき話だが、豊田議員はそれで気がすまなかったらしい。秘書を「この、ハゲーーーーーっ!ちーがーうだろーーっ!」と罵り、その後も「死ねば? 生きてる価値ないだろ、もうお前とか」といった暴言を吐き、追い打ちをかけるように秘書の娘が強姦通り魔に遭ったらというたとえ話、さらには“ミュージカル調”で秘書を罵るといった、常軌を逸してる行動に出たという。体調を崩した元秘書は国会閉会後の6月18日に秘書を辞め、警察に被害届を提出するという。

この豊田議員、2012年(平成24年)の総選挙で初当選した安倍チルドレン、俗にいう「魔の2回生」である。同期には重婚・ストーカー疑惑で自民党を離党した中川俊直、妻が妊娠中のゲス不倫で議員辞職した宮崎謙介、「がん患者は働かなくていい」と暴言を吐いた大西英男など、錚々たる面々が名を連ねてるが、晴れて(?)その中に仲間入りを果たしたわけだ。ご本人は東大⇒厚労省⇒ハーバード大という輝かしいキャリアの持ち主なので、勉強は出来るのだろうが、肝心の人間性には大きく疑問符が付くと言わざるを得ない。

自民党の2回生議員にこうもスキャンダルが多発するのは、何の政治信条もなく、単に安倍総理のヨイショだけしてればいいという発想で議員をやってるからだろう。だから前述の2回生達は自民党を離党しても、ほとぼりが冷めれば復党できると思って、議員辞職しないのだ。復党しても大臣や党の要職に就けるとも思えないが、一無所属議員よりは末端でも、自民党議員の肩書が欲しいのだろう。何ともあさましい。

そして豊田議員も自民党に離党届を提出したが、未だ公の場での会見・謝罪からは逃げ回ってる。精神的に追い詰められて入院したそうだが、入院したいのは元秘書のほうだ。自民党は早期の幕引きを図ったつもりだろうが、この騒動は間違いなく明日公示される都議会議員選にも、大きく影響するだろう。いよいよ安倍政権の終わりが近づいてきたようだ。

ちなみに今回は日刊サイゾーの「週刊誌スクープ大賞」風に書いてみました。

2017年6月21日 (水)

なぜこの時期に引退会見?

ロッテの井口資仁が今シーズン限りでの引退を表明しましたが、その後の去就について日刊スポーツはロッテで監督、日刊ゲンダイDIGITALは古巣のソフトバンク(旧ダイエー)で監督と、方向性が分かれました。

90年代のパ・リーグを代表するスラッガーにして、日米通算2000本安打(この言い方は正直気に入らんが)を放った名選手の引退には、素直に「お疲れ様、そしてありがとう」と言いたいのですが、反面「なぜオールスター前に?」という気がしなくもありません。今年はただでさえ12球団で一番早く自力優勝が消滅し、追い打ちをかけるように交流戦では13連敗の巨人にまさかの3連敗し、「巨人はロッテよりも強い」「ロッテは巨人よりも弱い」と言われてしまいました(信じられないが形の上では、巨人にも自力優勝の可能性がある)。そこへ来て井口の引退会見です。これでは「もう今シーズンは終わったから、好きなことして辞めよう」と考えてると批判されても、反論出来ませんな。

何より残り試合が10を切ったのならともかく、まだ60試合以上も残ってるのに「引退します」では、相手投手も投げにくいでしょう。ヘタに三振取ろうとすれば、どうしても甘い球を投げがちになってしまいますし、それで真剣勝負と言えるのかは、甚だ疑問です。チームは一選手の為に野球をやってるのではありません。心無いアンチから「この期に及んで」「何を今更」と言われても、自力優勝の可能性が消えても、目指すのはやはり「優勝」なのですから。

尤も伊東監督の退陣は決定的なので、次の監督候補として名前が上がっちゃうのかも知れませんが、その前にゾゾタウンに身売りするのが先だと思いますけどねぇ。少なくともカネ周りはソフトバンクや楽天なみになるし。

2017年6月19日 (月)

1対4が2対3に

昨年大みそかのSMAP解散から早半年、次の発表は秋の契約更改の1~2ヶ月くらい前だろうと思ってたら、今日発表がありました。稲垣吾郎、草彅剛、そして香取慎吾が9月8日をもってジャニーズ事務所(以下、ジャニーズ)を退社することが明らかになりました。そして中居正広は残留します。

解散の時点で残留を決めた木村拓哉は置いといて、退社濃厚と言われた中居が一転して残留を決めたのは、元々歌はカラオケ、ダンスはお遊戯、芝居は学芸会と揶揄される中、唯一定評のある司会業をこなしていくには、衰えたとはいえ未だテレビに強い影響力を持つジャニーズに残った方が得という、「名を捨て実を取る」作戦に出たという事でしょう。ファンから裏切り者呼ばわりされることも、ある程度織り込み済だと思います。ヘタすりゃ元SMAPが結婚式場で司会何てことになりかねないだけに。

そんな中日刊サイゾーJ‐CASTニュースによると、相変わらずマスゴミはジャニーズ寄りの姿勢を貫いてます。「解散さ・・・」って、少なくとも「解散さ!」ぢゃないですよねぇ。解散は去年ですからそんなにショックはありませんけど。それにファンには見透かされてますね。ヤフコメでは「メリーとかいう痛い名前のババァのせいで、SMAPがこんなことになってしまった。本当に悔やまれる」「それぞれ別の道になってしまいましたが、これからも一人一人が活躍されることを切に願います」「退所したからといって圧力かけて、仕事干さないでもらいたいものです」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「あのSMAPがこんな事になるなんて想像もしてなかった。
全ては副社長の積年の嫉妬から発した、
文春のインタビューが原因。
そしてスマスマで生謝罪等という前代未聞な事をさせ、
SMAPを潰してしまった。
こんな酷い事をする事務所だけど、これからもジャニヲタの力を傘に
事務所は繁栄し続けると思うと本当にやるせない」

大丈夫、あのジジババは命の火が消えかかってるし、手越祐也みたいに確信犯的に半グレと遊んでたバカもいるから、この先もっとスゴいネタが出てくるって話もあるし。でも残燭は消える瞬間が一番美しいというしなぁ・・・

2017年6月18日 (日)

大炎上どころか焦土

わざわざ梅雨空の沖縄で無観客のまま強行したAKB総選挙も、予定通り指原莉乃が3連覇し、渡辺まゆゆは卒業を発表し、メンヘラちゃんの兒玉遥は行方知れずと、何一つ目玉のないまま終わるかと思いきや、筆者も予想だにしなかった爆弾がさく裂しました。言うまでもありませんが、須藤凛々花の結婚発言です。

その辺の経緯はJ‐CASTニュースを見て頂くとして、今回明らかになったのは、もはや48グループそのものがヲワコンになった事が、誰の目にも明らかになったという事でしょう。以前から筆者は48グループは全体ではダメダメでも、一人一人は素直ないい子だと、秋元やすすにカネ貰ったわけでもないのに擁護してきましたが、少なくともこの子には当てはまらなかったという事になります。ファンぢゃないから別に悲しくもないけど。

おそらく文春砲の直撃前に発表して、ダメージをやわらげようとしたのかも知れませんが、あまりにも浅はかな自爆テロにしか見えません。相手の男がチャラい半グレや、オラオラなマッチョぢゃないのが不幸中の幸いでしょうか。でもまぁ誰とは言わないけどある大物卒業メンバーは、世間的に見てヤバい人と付き合ってたし、今回帽子でりりぽんをマザファッカ呼ばわりした大島優子だって、昔はウェンツと・・・(以下シャレにならない話を書いてたので、大慌てで削除)

予想通りヤフコメは荒れました。「妊娠してるの?そうじゃないと20歳のアイドルがいきなり結婚するかな。どちらにしても痛すぎる。総選挙辞退するのが筋だよね」「記者会見開かれたところで何も信じられないってのが、ファンの本音では?」「わかっててファンに呼びかけたこの子も悪いし、出した運営も悪い。もう解散すればいいのに。ファンは高い授業料になったね」「我が身可愛さで発表したんだろうけど、皺寄せは残されたメンバーに行く。よくあのタイミングで言えたよな」「AKB集金システムの崩壊でしょうか」・・・他にもいろいろありますが、今回のキタコメはコレ。

「この子こそ ゲスの極みって言葉が合うんじゃない?」

どうせグループにはいられないんだし、サンミュージックに移籍してベッキーと仲良く、ゲス乙女コンビで売り出すのもいいなぁって、よくないよ!まぁ長生きして下さい。アイドルは辞めてからが長いんですから。

こういう時こそ他のメンバーがしっかりしないといかんのですが、サイゾーウーマン見ると宮脇咲良もこんなんだし、先行き長くありませんな。ちなみにさくらたん、アゴ削ったね。Yes!高須クリニック!

2017年6月15日 (木)

共謀罪成立、施行は7月11日から

タイトルの通りです、おしまいっと書いて寝ようかと思いましたが、もう少し書きます。今手元にあるタロットを4枚めくってみました。これは筆者が忙しい時にやる占いの方法ですが、1年を4つに分けてどういった事が起こるのかを、大まかにしる方法です。出たカードは順番に「恋人」「悪魔」「審判」「吊られた男」でした。

つまり最初の3か月は退廃的で、次の3か月で絶望して、その次の3か月でさらに絶望して、最後の3か月で誰かが殉ずるということです。それが何を意味するのかは人それぞれですが、秋から来年春にかけて大きな動きがあるのでしょう。

採決をめぐる裏側は二階堂ドットコムに譲るとして、J‐CASTニュースによると昨日のNHKニュース9では「テロ『党』準備罪」を巡り、与野党の攻防があったと報じた後、ウヨサヨ双方で「テロ党」とはどこか?という事で、ちょっと盛り上がったようです。自由党は全く相手にされてませんが。

もちろん筆者はテロは大嫌いですし、テロ対策は必要だと思いますが、まだ何もやってない内に取り締まるという、個々の心まで支配しようという政府の思惑は、この国を戦前の日本か冷戦下の旧ソ連や東欧諸国のような、監視国家にしようという思惑がミエミエ過ぎて、笑かしてくれます。となると与野党双方の間でうまく立ち回ろうという、二重スパイが出てくるのでしょう。「自民党は腐敗してるぞー」「民進党は売国政党だぞー」って、それは『マスターキートン・リマスター』だな。

2017年6月14日 (水)

マンガはマンガに過ぎない

埼玉県で逮捕された強制わいせつ事件の容疑者が、エロ同人誌を参考にして犯行に及んだことが発覚し、埼玉県警が作者に申し入れをしたと、埼玉新聞が伝えています。

もちろん事件そのものは悪質極まりなく、容疑者の男は逮捕されて当然のクズですが(ついでに去勢されればいい)、捜査当局がこうした申し入れをするのは、一歩間違えれば検閲にも繋がりかねないだけに、慎重な姿勢が求められます。容疑者のプロファイリングには使えるかも知れませんが、所詮マンガはマンガ、フィクションに過ぎないのですから。

ヤフコメでも「AV業界には申し入れしないのか?痴漢とかAV見て勘違いして実行するヤツ多いと思うけど」「エロ漫画は完全なるフィクション。悪意のある人間は何を見ても悪用する」「そんな配慮をするよりも、わいせつ罪をもっと重たい罪にするべき」「創作を創作として捉えられない人って、やっぱり脳味噌のどこかに異常をきたしているのでは、と思う」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ(今回は長い)

北斗神拳を真似て他人の秘孔を突く・・・傷害になる可能性大
相手にキン肉バスターを掛ける・・・傷害になる可能性大
相手に麻酔針を刺して眠らせる・・・傷害の可能性大
つまらぬ物を切るくせに腰には常に刀・・・銃刀法違反
俺がガンダムだ!と言ってみる・・・精神科送りになる可能性大
他人の家の壺を壊しタンスを勝手に開けてアイテムGet・・・窃盗罪

漫画やゲームを現実に可能!と思っている人は頭おかしいです

今夜参議院でやってる共謀罪も、根っこの部分ではこれと同じなので、単なる一事件の問題と受け止めず、「来るべき世界」の前触れととらえた方がいいと思います。共謀罪についてはまた後日。

2017年6月13日 (火)

500歳の不審者

J-CASTニュースによると、大阪府警の防犯ツイートで500歳位の不審な男が児童に声をかけてるとつぶやいた事で、ちょっとした騒ぎになってます。もちろん正しくは50歳なのですが、場所が場所だけに「それもしかしてギャグ?」と思ってしまいます。

追い打ちをかけるように「コイツです」とupされたのが、「オトナの一休さん」こと一休宗純の肖像というのが、また笑えます。確かに一休はスケベですけど、小学生には手を出さないでしょう。最後の彼女は50歳くらい年下だったけど。

何にせよこれで不審者に関する情報が県警に集まって、逮捕されるのが一番いいんですけど、その場合は誰が不審者を逮捕するんでしょうか?室町時代の大阪だとまだ本願寺じゃないし・・・

2017年6月11日 (日)

13連敗1勝2連敗

巨人の連敗が13で止まった時、一部メディアはやれこれから反撃開始だ、自力優勝の可能性はまだ残ってるとか、「寝言は寝て言え」というレベルの報道ですらないヨイショをしていました。そしてその後連敗しました。しかも巨人クビにした大田に2日連続で打たれて、同じく巨人クビになった村田透に初勝利をプレゼントって、どこまでOBに気前いいんでしょうねぇ。

過去8年間で9本しか売ってない選手が、開幕3か月足らずで8本打つ。この事実を見れば如何に巨人が育成をおろそかにしてきたかが、よくわかります。大学や社会人の即戦力が不要とは言いませんが、チームの基礎を支えるのは、やはり高卒選手でしょう。何年もかけて育成するからこそ、しっかりと育つのに、巨人はいきなり結果を求めるんですから、そりゃ高卒が育たんわけですな。

しかも追い打ちをかけるように、毎年毎年FAやトレードで他所のエースや四番、外国人をナントカの一つ覚えのように、札束で頬をひっぱたいて連れてくる。去オフは球団史上初めて3人のFA選手を取得しましたが、誰一人使い物になってません。でもこの方針変えないんですよね。

ヤフコメでも「こういう古巣への強烈な恩返しって、本当気持ちいい!」「たった3年でクビにした村田にプロ初勝利をプレゼントし、大田もホームラン。笑えるな(笑)」「大田が活躍すればするほど、巨人の若手育成がクソだという事実が浮き彫りになる」といったコメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

さ、明後日から12連敗して、球団記録更新と行きますかな。どうせ由伸クビにしないんだし。

2017年6月 9日 (金)

新津鉄道資料館、リニューアルへ

鉄道ホビダスによると、新潟の新津鉄道資料館が7月から新たな資料として、実物車両2両の展示を開始するとの事です。同資料館では既にC57 19、DD14 332、クハ481‐1508、221-1510といった車両を保存してるので(画像はコチラ)、来月からは計6両になります。

新たに加わるのはクモハ115 1061とE444‐1。いずれも公式の保存車としてはこれが最初になります。115系はよく見かける車両ですが、それ故保存されてこなかった経緯がありますし(まぁ通勤車両の宿命と言われればそれまでだが)、E4系は全廃が決まったからでしょう。後は色がどうなるかですな。個人的にはクモハ115は湘南色、E4はデビュー当時の黄と白がいいと思うのですが、どうでしょうか?正直今のE4のピンクはある種痛車的なので。

もう少し余裕があれば、某スキー場のスハ43系を1~2両譲ってもらうのもいいなぁと思うのですが、そうなるとあのツルツル屋根に取り付けるベンチレーターを、どこから持って来るのかが問題になるから、ちょっと厳しいかも(作るの思ったよりカネかかりそうだし)。あるいは車両の位置を入れ替えて(C57とDD13、クハ481とクモハ115、221とE444)比較しやすくするとか。いずれにせよ新津鉄道資料館には、小さくてもキラリと光る鉄道系博物館を目指して欲しいものです。

2017年6月 7日 (水)

祝!12連敗!

ここ数日仕事ですげームカつく事があって頭に来てたのですが、メシはうまかったです。理由は巨人が連敗してるから。それでもせいぜい6連敗で止まるだろうと思ってたら9連敗して、まさかと思ってたら球団史上11年振り3回目の10連敗。さらには42年振り2度目の11連敗で、もしかしてもしかしたらもしかするわ(って、ヤッターマンかよ)と思ってたら、遂にやってくれました。球団史上初の12連敗。もう原もとい腹抱えて笑ってます、今も。

これで高橋由伸監督は、長嶋茂雄も原辰徳も超えた、正真正銘のレジェンド監督になりましたね。でもまだ終わりぢゃありません。まずは1998年(平成10年)にロッテがやらかした日本記録の18連敗更新。次は1975年(昭和50年)の第1次長嶋監督以来2人目の最下位。そして堀内恒夫以来2人目の優勝未経験監督。この3つをクリアして、真のレジェンド監督になれるわけです。イヤならケツまくって、球団史上初の途中休養監督になるってのもありだけど。

そもそも高橋監督はなりたくて監督になったわけぢゃありません。ある球団幹部は「ゴジラ(松井秀喜)に断られたから、由伸になった」とか言ったそうですし。これぢゃ選手達も「何だよ、高橋監督って松井さんのアテ馬なのか」と思うでしょうし、未だ現役時代の背番号24を変えない事でも分かるように、引退したくなかったのミエミエですな。何せ監督2年目なのに、未だ「これが由伸野球」というのが見えてないんですから。始めからないのかも知れないんだろうけど。

個人的には巨人はこの際、20連敗でもしてウミを出し切るのがいいと思います。相変わらずオレがオレがで打線に繋がりないんだし。それで問題点が見えてくれば、来期に向けた課題が見えてくるでしょうし。でもナベツネはクビにしないでしょうね。代わりに何人かのフロントとコーチの首がチョンパされると。でも何でナベツネはあんなん推しメンにするんでしょう?

そしてヤフコメでは「バンザーイ!!バンザーイ!!」「新記録達成本当におめでとうございまーーーす!!!あれだけ金を使っていながらこんなに凄い記録が作れるなんて、さすがにヨミウリとしか言えません!!」「ついに新しい歴史を作った!」「13連敗といわず20連敗でもして下さい。自力他力優勝消滅と最下位の席が待ってます」といった祝福コメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

ちなみに11連敗中の記事ですが、日刊サイゾーによるともうコーチが就職活動してんだとか。いよいよドロ船が沈没するのですね。

2017年6月 5日 (月)

酒場の酒BAR

既にご存知の方も多いと思いますが、週刊プレイボーイ(以下、週プレ)が歌舞伎町に6月10日、1年間限定で「週プレ酒場」なるものをオープンさせます。週プレの創刊50周年企画との事ですが、そのコンセプトは「美女とカルチャーの聖地」。明らかにすぐ近くのロフトプラスワン(以下、ロフト)を意識してますな。尤もロフトは地下アイドルからウヨサヨカルトまで何でもござれですが、それに比べるとこっちはおとなしめ。期間限定営業だからでしょうか。

最大のウリは現役グラドルとサシで酒が飲める「週プレ酒BAR」。紛らわしい名前ですが、「週プレ酒場」の中にあるワンコーナーです。一般スペースは誰でも入れますが、さすがにこっちは誰でも気軽に入れるわけでなく、1人1時間限定で10800円(税込)。1回5名様までで2交代制ですから、1日で15人しか客を取らないわけです。その内AV女優(何度も言うが、セクシー女優なんていう呼び名は嫌いだ)もカウンターに立つかもしれませんが、その時はお客の方がタマランチ会長になっちゃいますね。

週プレ版ロフトとも言うべき「週プレ劇場」。既に公表されてるイベントの顔ぶれが、モロ週プレ連載陣なのは予想できましたが、連載陣の中にはロフトと縁の深い人(ホリエモン、ひろゆき、高橋ヨシキ、モーリー・ロバートソン等)も多いので、この辺の兼ね合いはどう調整するのか、ちょっと気がかりです。尤もヨシキ氏は7月にロフトでイベントやるようですし、別に気にしてないのかも知れませんが。

肝心の料理の方は「生本まぐろのてんこ盛り」「生青海苔たっぷり揚げ出し豆腐」「チャーハンの燻製」等、こっちはロフトに負けずとも劣りません。尤も酒は今日発売号の表紙にストロング・ゼロが映ってるので、サントリー系がメインになると考えられます。いいんですけどね、好きだから。

場所は泰平通りと中道通りの交差する、カメラのショーキチ辺りですがって、いつのまにか神室町とごっちゃになっちゃいましたね。ちなみに今日は湘南乃風の『バブル』(言うまでもなく『龍が如く0』のOPテーマ)を聴きながら書いてるので、そのせいかも知れません。何にせよ街には活気が必要という事で、期間限定とはいえお手並み拝見と行きたいものです。筆者もこっそり行くから。


2017年6月 4日 (日)

オロテスハナハオハスハテ

乗りものニュースによると、この秋からデビューするやまぐち号用の新型レトロ客車が、ほぼ完成したとの事です。編成は1号車からオロテ35‐4001、スハ35‐4001、ナハ35‐4001、オハ35‐4001、スハテ35‐4001となっており、今回オハとスハテの内装は未完成の為、公開されてません。

形式は35系に統一されており、残念ながらマイテ49やオハ31の復活はなりませんでした。まぁ安全面を考えれば、なんちゃってマイテやなんちゃってオハにならざるを得ないのはわかってますが、だったらオロテぢゃなくてオイテでもよかったんぢゃないんですかねぇ?どうせ本家に及ばないんだし。

あとナハの車内にあるカマ焚きシュミレーションゲーム、あれは不要な気がします。ガキもといお子様は喜ぶかもしれんけど、鉄道博物館のそれとは比較になりません。イメージだからいいのかも知れませんが。

正直、技術の継承という点では疑問が残りますが、鉄筋コンクリートの天守閣にもそこそこ人が来るのですから、これもいずれは平成のネオレトロ車両として、評価される日が来るのかも知れません。

2017年6月 1日 (木)

離党したのかさせられたのか

時事通信によると自民党に党籍を残したまま、「都民ファーストの会」の代表に就任していた小池都知事が、自民党に離党届を提出しました。現時点で受理はされてませんが、これで名実共に自民党と対決することになるわけです。しかし実際の所、離党に追い込まれたというのが真相のようです。

言うまでもなく来るべき都議選において最大の争点となる、豊洲市場問題が全く片付いてません。すぐ解決できる案件じゃないのはわかってますが、他党が残留か移転かで主張がはっきりしてる中、未だどっちつかずというのは知事与党としてマイナスでしょう。また、誰だかわからない素人を投入して勢いだけで当選させようというのも、長い目で見ればマイナスです。間違いなく杉村太蔵や上西小百合みたいなバカがいるから。身体検査もやってないんだろうし。

ヤフコメでも「豊洲移転を決めず、選挙モードか。完全に選挙目的化しているな」「自分ファースト党の党首だからね。都民は二の次」「自分に都合がよくなるまで、引き延ばす。都民を犠牲にしても自分ファーストの為」といった冷ややかなコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「よしよし、政界渡り鳥の本領発揮だ!
やはり、クセはいくつになっても変わらんな」

バカは死んでも直らないって、よく言ったもんですな。もう一つマダム・回転寿司ってのもありましたね、腐りかけの。

個人的には市場は豊洲移転でも築地改修でもなく、大田市場拡張で対応するのが望ましいと思うのですが、どうでしょうか?

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »