« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月31日 (木)

ジョー・ディマジオになりたいオヤジと、出会う男全て狂わせるオバハン

神戸の生き恥さらし、ハシケンはようやく市議を辞めましたが、今後も市民団体の告発が待ってるので先行きは長くないでしょう。まぁ逮捕されても執行猶予付くでしょうけど、人としての信頼は失いますな。歯科医院も潰れるか、人手に渡るだろうし。

一方の今井絵理子は、またしても新潮砲を食らいました。デイリー新潮によると、先月の内閣改造の際に、親しい議員にビール券を配ったとの事ですが、比例選出の議員は日本全国全てが選挙区と見なされるので、相手が自分に投票しようがしまいが、有権者として扱われるのですが、そんな事も知らなかったのでしょうか?あぁ、知らないからこんな事しちゃったのね。そういう意味でいくとかつて名指しこそ避けたが「バカなジャリタレの周囲には、10人の大バカな大人がいる」と語った吉川潮は、ある意味正しかったという事でしょう。実際、大バカな大人になったし。

一事が万事こんな調子ですから、日刊サイゾーに書かれる通り周囲にロクな男がおらず、負のオーラを受け止めた男がどんどん不幸になっていくんでしょう。尤もそれは自業自得だから同情しませんけど。だからヤフコメでも「悪気とかあんのかな?芸能人上がりだからね。元々図太いし、多分本人的には『え?もう釈明したでしょ?』ぐらいなもんじゃねぇかな?」「今井さんも辞めるべきです。子供を元彼に押し付けて不倫していた事は、議員としても母親としても失格だと思う」「ビール券配って普通に議員活動っておかしくない?」「二人で辞職して、思う存分不倫したらいいじゃない。そうすれば、誰に何も言われる事もないし、国も無駄な税金を使わなくて済むし、いい事だらけ」と批判コメが並びました。今回キタコメはありませんが、代わりにこんなコメをご紹介します。

「1月4日に公表された参議院議員の『資産等報告書』で
預金額だけに限れば、約6800万円でトップ。

その他、東京都国分寺に土地と家、
沖縄の2カ所の基地用地に土地を持ち、外国債券も持っている。

それらを含めた合計額は約9899万円。
公開された121人の資産の平均額は2990万円で、
資産ゼロの議員も15人いた。
今井は総合で3位、女性では1位。

議員を失っても痛くも痒くもない」

だから同じく日刊サイゾーで前事務所のライジングが圧力かけたとか書かれても、全く影響なくワイドショーが報じてるってわけです。なのでサッサと議員辞めて、ハシケンと沖縄にでも引きこもって下さい。誰も困らないから。

2017年8月30日 (水)

駅舎ビフォーアフター

毎年誰が走っても個人的には「だから何?」というレベルの24時間テレビですが、今年はちょっと注目していました。銚子電鉄の本銚子駅をリフォームするという事だったので、テレビ映りを優先させたヘンなものになるんぢゃないかと不安があったのですが、レスポンスに掲載された画像を見る限りでは、そんなに悪い物ではなく、むしろ落ち着いた印象を感じました。中のステンドグラスはアレですが。

一方、J-CASTニュースによると、「元に戻せ」という鉄ヲタの苦情があるとの事ですが、それは明らかにはき違えてると言っていいでしょう。以前にも書きましたが、鉄道はまず地元の人の為に走るのですから、その事を無視して文句言うのは、正直頂けません。かつて銚子電鉄がテーマパーク化を目論んで迷走した時のことを考えると、マシなほうです。

ヤフコメでも「鉄道は地元利用者が喜ばれることにこそ大事であって、何も還元しない鉄オタに文句言われる筋合いは無い」「俺も鉄道好きだけど、まずその路線を生活の足として使っている人が最優先されて、然るべきだと思うよ」「何でもかんでも鉄オタの思い通りになると思うな」「鉄オタの人達のためにこの駅があるわけではなく、どこの鉄道でも駅舎の風情なんて、あとからついてくるものでしょ。利己的なノスタルジックだけで、そのままのほうが良かったなんて平気で言うから嫌われるんだな」といったコメが並びました。かなリ厳しい声もありますが、筆者も基本的に同意見なので、今回キタコメはありません。

個人的には銚子駅ホームの羽のない風車もさっさと取り壊して、和風の建物に替えて欲しいのですが、そこまでの余裕はないのでしょうか?

2017年8月28日 (月)

さらば凡才ハタボン

元々いるのかいないのかわからない人ですから、引退した時も報道で初めて知りましたし、今回の訃報もそうでした。既にご存知の方も多いと思いますが、J- CASTニュースによると、羽田孜元総理(元ミンス党最高顧問)が老衰の為、都内の自宅で亡くなったとの事です。

思えば小沢一郎に担ぎだされて総理になったのが、この人の最大の悲劇だったといってもいいでしょう。はなっからその器ぢゃなかったのに、「見た目と人柄がよさそう」という理由だけでそうなったんですから。実際は「担ぐ神輿は軽くてパーがいい」という、小沢の持論にハマってたからなのに。まぁそのおかげで、辞めても悪く言われなかったのかも知れませんが、あの「省エネルック」だけは頂けませんでした。ご本人は「ニューサマースーツ」と言い張って、割と晩年まで着てたようですが、ただの意地でしょう。

ヤフコメでも「羽田元首相の名前を聞くと、やっぱり五分丈(?)の省エネルックのスーツを思い出してしまう。正直この人以外、着ている人を見たこと無かったなぁ(苦笑)」「評価は色々別れるけど、基本良い人だったと思う」「ご自宅で老衰、時刻もはっきりしているところからみると、周囲の方に看取られて安らかな最期だったのかなと想像します。御冥福を」「省エネルックは定着しませんでしたが、良い方だったと思います」と、その人柄を惜しむ追悼コメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「首相を努めた時期が悪かった」

生まれた時代が悪かった、こんな私に誰がした。せめて小沢一郎に会わなかったら、もう少し違った人生が待っていたのかも知れません。享年82。謹んでご冥福をお祈り致します。合掌。

ところで省エネスーツはお棺に入れてあげたかな?

2017年8月24日 (木)

体調が戻った

薬飲んで早く寝たおかげなのか、今朝は体調が良くなりました。ただ起きてみてパジャマや下着が汗でビッショリ濡れてたのは意外でした。これまでどんなに暑くてもそんな事なかったのに。まるでサウナから出て来たみたいでした。

それでも食欲は戻ってないので、まだ本調子ではないのかも知れませんが、これから徐々に戻って行くものだと思います。ちなみに今日は仕事で立ちっぱなしで、未だ足腰が痛いのですが、不思議と仕事中につらさは感じませんでした。その分後から来たんでしょうけど、明日に響かないか心配です。

この調子で食欲が戻れば何も言う事はないのですが、それはもう少し先かも知れません。今日の夕飯もウィダーインゼリーだったし。

なお明日から不在の為、次の更新は8月28日を予定してます。ご了承下さい。

2017年8月22日 (火)

夏風邪や、兵どもが夢の跡

ここ数日体調が悪くて、全く更新が出来ませんでした。夏風邪をひいたのか昨日は腹痛と下痢が続き、今日は熱が38.5℃ありました。どうりで頭が重く、やる気が出ないわけです。

少しずつ容態は落ち着いてるので、明日か明後日には平常運転に戻れると思いますが、食事出来ないのはつらいです。本当にこの数日、水とお茶とウィダーインゼリーしか口にしてません。そういう時に限って、夕方のニュースでやれビールだBBQだアイスだと、うまそうなものを取り上げるので、正直目と耳と頭の毒です。

明日は粥かうどんが食べられたらいいなぁと思いますが、その前に外へ出たいと思うようにならないといけませんね。今日はゴミ出しやコンビニへ行くのもつらかったし。

2017年8月18日 (金)

何でクビぢゃないの?

7月19日のブログでお伝えした、「投げる逃亡犯」こと巨人・山口俊について、球団は11月30日のシーズン終了までの出場停止と、減俸処分を明らかにしました。既に被害者とは示談が成立して、被害届も取り下げられたとの事です。

警察沙汰のトラブルで負傷者まで出しておきながら解雇せず、今シーズン限りの出場停止で終わらせるとは、如何に巨人が他者に厳しく身内に甘いかを、改めて世間に知らしめた事になりました。こういう時ナントカの一つ覚えのように叫ばれる「巨人軍は紳士たれ」は、今後「巨人軍はブラック紳士たれ」に変えた方がいいかも知れません。もう球界の盟主でも何でもないんだし。

そもそもこういう時、出場停止処分喰らっても当の本人は「遅い夏休み」位にしか考えてないでしょう。処分内容に「飲酒禁止」が含まれてない事を考えると、例のグラドル上がりのバカ嫁にでも買わせて、自宅で飲むの分かり切ってます。それでまたトラブル起こしたら、球団はどのツラ下げて会見するんでしょうか?まぁ「チャンスを与えたが裏切られた」とか言うんでしょうね。せめて「ボランティア30日」とか「写経」とか「滝行」とかやらせた方がいいと思うのは、余計なお世話でしょうか?

ひょっとしたら巨人はこのブタを、今なお来季の戦力として見てるとか?いやいや、4試合で1勝1敗、防御率6.43の三線級投手のどこが戦力なんでしょうか?トレードに出してもどこも引き取ってくれないでしょうし、どう贔屓目に見ても今年限りで引退でしょう。その後は店やってすぐ潰して、「あの人は今」かな?

ヤフコメでも「大した処分じゃないな。まだ戦力として見てるってことかな。それにしても甘すぎるわ」「ほんと、巨人は身内に甘いですね」「今年はBクラスだからお茶を濁すような感じで済んだけど、優勝争いしてたら世間からももっと注目されただろうね」「12球団のファンが処分が甘いと思ってる」「普通は解雇」といったコメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

もっと信じられんのはこの期に及んで「アイツはそんな悪い奴じゃないんです」「本当はシャイでナイーブなんです」とか言って擁護するヤツがいるって事です。その内沈黙するけど。

2017年8月17日 (木)

福岡のリアル海パン刑事

かつて原作版『こち亀』の準レギュラーとして登場し、その後アニメや舞台の『こち亀』にも登場したあの「海パン刑事」が実在してるとBuzzFeedNewsが伝えています。となるとついにKC庁が特殊刑事課の設置に向けて動き出したのかと思いきや、やってるのは福岡県警でした。もちろん特殊刑事課ではありません。

これは福岡県警東署の若手警察官が、盗難被害防止のために行なってるものであり、当初は休日返上で自主的にやってたのが、正式な捜査として認められたんだとか。実際に窃盗犯を捕まえたとの事なので、効果はあるようです。もちろん盗撮犯や水難事故にも無難に対応できるでしょうから、福岡市民にとっては頼もしい存在になりそうです。

ヤフコメでも「こち亀だと思いました。競泳パンツにネクタイ、脇にさす拳銃ホルダー…変態に見えるが、実際にいたらある意味犯罪の抑止になるかも」「自主的にと言うのは正義感あって、とても良いコトと思います。1月~連続で不祥事続きの福岡県警にとっては良いニュースですね」「ありがたいし立派なことだけど、現場の負担考えると業務内ですべきだと思う」といったコメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

ところでこち亀の海パン刑事こと汚野たけしのモデルはその名の通り、かつて『北野ファンクラブ』でビートたけしがやってた同名のキャラであることは、けっこう有名な話なのですが(オリジナルと違うのは、水球用の帽子を被ってる。今は・・・)、その話を近所の後輩に話したら、全くの無反応でした。よく考えてみたら筆者がテレビで「海パン刑事」を観たのは1991年(平成3年)ですから、あれから26年も経っちゃったんですね。嗚呼平成も遠くなりにけり。

で、リアル海パン刑事の皆さんは、人質事件に遭遇した時には犯罪者とまっさらな心で接するために、最後の武器があると聞いてますが、さすがにそれを披露することはありませんよね?

2017年8月16日 (水)

真田丸の風雲児たち

今やってる大河がつまらんおかげで、『真田丸』が安定した評価を得ているわけですが、その興奮が更なる高みに行きそうです。J- CASTニュースによると、NHKは来年2018年(平成30年)の正月ドラマに、三谷幸喜脚本の「風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~」を放送すると発表。更に主要キャスティングも発表されるといった、異例の扱いを受けてます。

言うまでもなく今回の原作である『風雲児たち』(以下、風雲児)は、みなもと太郎氏が1979年(昭和54年)から38年に渡り、幾度かの中断を挟み、掲載誌が変わりながらも描き続けてる歴史大河ギャグマンガであり、現在は「月刊コミック乱」で『風雲児たち 幕末編』が連載中です。これだけ長く続いてるのは「明治維新は関ヶ原の負け組によるリベンジ」という、壮大な史観に基づき、最初の舞台を本当に関ヶ原の戦いに設定したからです。今でこそ八幡和郎氏が同じ事を言ってますが、みなもと氏はそのずっと前から言い続けて、全く主張を変えてません。時代がみなもと氏に追いついたと言うべきでしょう。

で、三谷氏が数ある『風雲児』のストーリーから解体新書を選んだのは、おそらくその時代が日本近代化の魁で、なおかつ同じ年にスタートする大河ドラマ『西郷どん』とも時代設定が被らないからでしょう。本当は何年かけてもいいから全てのエピソードを映像化して欲しいのですが、さすがにそれは無理なので頭を絞ったのでしょう。でもタダでは終わらないと思います。というわけで以下現時点で発表されてるキャスティング(カッコ内は『真田丸』での役柄。

前野良沢 片岡愛之助(大谷吉継)
杉田玄白 新納慎也(豊臣秀次)
平賀源内 山本耕史(石田三成)
田沼意次 草刈正雄(真田昌幸)

説明不要の面々ですが、彼らが『真田丸』で演じた役柄も、いわゆる「負け組」でした。その「負け組」が如何に「勝ち組」を演じるのかにも、注目していきたいです。尤も現時点で気になるのは、新納さんはホントにハゲにするのか、源内の獄死シーンと意次の失脚シーンは「ナレ死」なのか、そして他のキャステングはどうなるのかといった所ですが。

ヤフコメでも「これは是非観たい!」「NHKナイスっ!!!最高です。きっと隠れサプライズキャストもあるだろう」「絶妙のコンビネーション。何かが起こりそうな予感」「今度はターヘルアナトミアが題材ですか。そこに着目すること自体がもう普通じゃない。心から感心する」と大絶賛の嵐です。でもってキタコメはコレ。

「他のキャスト発表が楽しみ。
直江兼続役の村上新悟さんにも出て欲しい」

となると遠藤憲一(上杉景勝)は欠かせないし、小日向文世(豊臣秀吉)も出てきて然りでしょう。もちろん堺雅人(真田信繁=幸村)や大泉洋(真田信之)も出て欲しいし、だったら内野聖陽 (徳川家康)・近藤正臣(本多正信)・藤岡弘、(本多忠勝)も欠かせないし、高嶋政伸 (北条氏政)や寺島進(出浦昌相)はどこへ行った。いっその事エンケン・寺島繋がりで大杉漣や松重豊、田口トモロヲに光石研も出しちゃおうって、それは『バイプレイヤーズ』か。

2017年8月14日 (月)

マックかマクドか

一時の落ち込みぶりがウソのように、業績がV字回復してるマクドナルドですが、現在店頭で繰り広げられてるマックとマクドのおいしさ対決に、思わぬ所からケチがついたとJ‐CASTニュースが伝えています。

しかし筆者はそれとは別の視点で、疑問をぶつけたいと思います。それはなぜ東京(マック)がローストビーフで、大阪(マクド)がビーフカツなのかという事です。だってローストビーフって、別に東京でなくても食えるし、ビーフカツ(むしろ関西ならビフカツだが)は神戸や京都ではよく見かけますが、大阪ではそんなに見かけません。個人的には東京はすき焼きで、大阪はたこ焼きのほうがイメージしやすいのですが、仕込むのが難しいからこうなったんでしょうか?

ついでに言えばチキンマックナゲットの大阪お好みソースって、広島の人は納得してるんでしょうか?以前広島に行った時に、お好み焼きの本家は広島と大阪どっち?と聞きましたが、「本家広島、亜流大阪」と即答されました。大阪だったら当然逆の答えでしょう。個人的にはどっちも好きですが。

この企画が成功したら、おそらく他の都市でもやるんでしょうけど、その時は札幌=ジンギスカン、仙台=牛たん、新潟=鮭のづけ焼、名古屋=エビフライ、香川=讃岐うどん、博多=モツ、熊本=馬刺し、鹿児島=豚骨、那覇=ラフテーでやって欲しいですな。多分無理だろうけど。あと函館と佐世保は初めっから対象外でしょう。理由は言うまでもありませんが。

2017年8月11日 (金)

豊田真由子、ようやく離党

既にご存知の方も多いのですが、あの「ピンクモンスター」豊田真由子が出してた離党届を、自民党が受理したと時事通信が伝えています。筆者が6月22日6月29日のブログで報じてから2ヶ月近く経ってますが、その間放置されてたのが不思議な位です。いつもだったらすぐ受理するくせに。

もちろんこの間、加計学園問題の閉会中審査に籠池夫妻の逮捕、果ては何度目かの内閣改造(8月3日のブログ参照)といったビッグイベント(?)が目白押しだったので、後回しにされてたというのは理解出来ますが、それでも2ヶ月は長すぎます。ましてその間本人は一切表に出ず、謝罪すらしてないわけですから、有権者の不振が高まるのは当然でしょう。尤も自宅や子供の学校が選挙区内にないって時点で、溝が出来てますが。

その上新しい政策秘書は、未だ雇い主とあってもいなけりゃ、言葉すら交わしてないんですから、ますますおかしなことになってます。日刊ゲンダイDIGITALによると松森俊逸なるこの男、青森県板柳町の現職町議というから呆れます。議員秘書の兼任は禁止されてるはずなんですけど、なんでその事を誰も指摘しないんでしょうか?それともコイツが秘書になるって話が前々から流れてて、そのタイミングを見計らってクビ切ったとか?だとしたらここまで長引かせたのも理解出来ます。

ヤフコメでは「え?まだ受理していなかったんだ。ていうか辞めて欲しい」「そのまま議員辞職もお願いします」「やっと今頃?とにかく早く暴行罪で逮捕されると良いですね?」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「まだ受理していなかったの?
最近の自民党を見ていると、麻生・二階が敢えて
安倍首相の足を引っ張っているように感じる」

そうだとしてもこの二人がポスト安倍になれるかは、未知数としか言いようがありません。無論現状がいいわけありませんが。

2017年8月10日 (木)

日光軌道線がバスで復活

今日から走り出した東武の「SL大樹」は、早くも人気になりそうな予感を秘めてますが、地元ではそれを盛り上げる脇役にも注目が集まってます。乗りものニュースによると、東武バス日光は1968年(昭和43年)に廃止された、東武日光軌道線を走っていた路面電車を模したバスを、導入したとの事です。

日光軌道線の電車と言えば、正面の大きな2枚窓が特徴ですが、今回導入された新車は特注ボディでそれを再現(しかも後ろも)。正面の行先表示板も、LED表示が当たり前の時代にあえて抗うかのような幕布式。しかもナンバーもモデルとなった102号電車に合わせた102と、徹底したこだわりと遊び心が伺えます。

今後はSL大樹の運転に合わせて、鬼怒川温泉駅から東武日光駅経由で、東照宮などの世界遺産へ向かうルートを走るとの事ですが、側面の行先表示板の終点が「世界遺産」ってのは、どうかと思います。東照宮を初めいろんな所に配慮したのかも知れませんが、正面では全部書いてるんですから(ローマ字では「NIKKO WORLD HERITAGE」だが)、何か手抜きしてるのかと思ってしまいそうです。いい物作ってるのに。

で、お客が増えてきたら、今度は連結バスを導入するんですよね?200形電車を模したヤツ。カーブ曲がるのは難しそうだけど。 

2017年8月 8日 (火)

大正時代にC58が!

ビッグコミックオリジナルで連載中の『昭和天皇物語』。現在は皇太子時代の話ですが、作家で昭和史研究家の半藤一利氏が原作を手掛けてる事もあり、しっかりしたストーリーには定評がありますが、今回ビジュアル面でやらかしてしまいました。

1915年(大正4年)3月、皇太子裕仁親王(のちの昭和天皇)が神武天皇陵を参啓する為、お召列車で奈良へ向かうシーンがあるのですが、その牽引樹のナンバーが驚く勿れ「C58 1」と記載されてるのです。この時代のお召し機は2B テンダ機の6419か、2Cテンダ機の8704ですから、1938年(昭和13年)に製造されたC58 1が登場するのは、明らかに間違ってます。

さらにこの「C58」、よく見るとボイラーが太く、軸配置が2C1のパシフィック型になってます。C58の軸配置は1C1のプレーリー型ですから、遠くから見るとC59にしか見えませんが、もちろん1941年(昭和16年)生まれのC59は大正時代には存在してません。殿下の為に時の流れを超えて未来からやって来たというなら話は別ですが、そんな事はもちろんありません。半藤氏にとってSFは専門外だし。

更に言えば殿下が御乗されてる御料車も、時代的には現在明治村で保存されてる「5号御料車」のはずですが、窓の配置は明らかに、同じく明治村で保存されてる「6号御料車」のようです。でも屋根の形状は5号御料車なので、率直に言って「え、何で?」という感じです。また、最後部に展望車が連結されてますが、唯一の展望御料車である「10号御料車」の1922年(大正11年)なので、これも間違ってます。

おそらくスタッフがよく調べず、断片的な情報のみを集めて検証せず作画に入った為、このようなミスが生じたと思われます。京都鉄博に聞けばいくらでも教えてくれるのに、そんな事も思いつかなかったのでしょうか?物語自体は面白いので、せめて単行本版では描き直して欲しいです。

ちなみにC58は何度かお召列車の牽引に起用されてますが、「C58 1」は現役時代一度もお召をけん引した事はありません。京都鉄博でのお召仕様展示はあくまでもイメージという事で。

2017年8月 7日 (月)

日本ファーストは小池ファースト

小池百合子の太鼓持ち、若狭勝が政治団体「日本ファーストの会」を立ち上げた事で、永田町では俄かに解散風が強まってます。新党結成を前提に立ち上げられたのは明白ですが、細野モナ男と渡辺ヨッシーは間違いなく入りますね。ハシシタは微妙ですが、だったら自民やミンチンや維新に揺さぶりかけて、聞いたことないヤツを2~3人入れれば、政党条件は満たせるからたやすいでしょう。さすがに上西小百合や今井絵理子はお呼びじゃないけど。

若狭なんてどう見ても台風の目になれるわけないんだし(そもそもコイツが特捜部長やってから、東京地検特捜部がダメになった)、初めから小池の国政復帰を前提に動いてるのが露骨すぎて笑えます。顔も繁華街でボッタくられそうなスケベオヤジみたいだし、その意味では安倍晋三級に信用出来ませんな。都民ファーストはもっと信用出来ないけど。

ヤフコメでも「第2の民進党にならなきゃいいがね」(むしろ日本維新の会に近い)「ダメとは言わないけど、少なくとも自分が信任された都政で何らかの結果出してからじゃないと、ただの烏合の集のアンチ自民の受け皿にしかならないよね。みんなの党や維新の二番煎じでは先行きは見えてるかな」「人気だけで当選した小池さんなら、若狭を頭にしたらだめぐらいわかんねーかな」「もう小池は賞味期限切れ。豊洲で無知をさらけ出したから。都議会ならアホな都民はだませても、他の地方の有権者はだまされないよ」「もう都庁でのお仕事は飽きたのですか?何かやり遂げましたか?今、都政、都民と向き合う時間が大事では?」といった批判的なコメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

ちなみに近々都民ファーストの某都議が、ナントカ砲の標的になるそうです。誰かなー。

2017年8月 4日 (金)

放火ではないようだが

昨日発生した築地場外市場の火災は、15時間たってようやく鎮火しましたが、読売新聞によると火元は市場内のラーメン屋(記事では店舗名も特定されてるが、ここで名は伏す)の厨房との事で、一部で囁かれてた放火ではありませんでした。豊洲市場移転プロジェクトチームが突如解散し、第3次安倍再々改造内閣発足直後という事で、そういう陰謀論まがいの噂が出たわけですが、時期が時期だけに言われても仕方ないでしょう。

しかし糸魚川の大火と違って、店員は店を出る時に火を消してたという事でした。余熱がステンレス板を通じて壁に伝わる「伝導過熱」で出火したとの事ですが、それに古い家屋とトタン屋根が追い打ちをかけたという事でしょう。死者や怪我人が出なかったのが、不幸中の幸いでした。

ヤフコメでも「他の古い店でも起こり得ますね」「木造で耐火性もないし、この手の事故は古い建物ではどこでも起こり得るよね」「この辺りは密集しているのでなんとかしないと、また同じようなことが起きる」といったコメが並ぶ一方、「コンロ回りのステンレスやタイルを剥がして見てみると、炭素化した状態の下地がある。どの家庭でも起こりうる火災事故です」という、おそらく建築関係の方からと思われるコメもありました。決して他人事ではないので、今回キタコメはありません。

ここ最近首都圏でも地震が頻発してるし、直下型地震が起こると他の木造住宅密集地域でも十分起こりうるので、該当する人は今からでも行政や消防の指導の下、対策を練るべきでしょう。

ところで小池都知事は未だ公式のコメント出してませんが、出すなら早い方がいいと思います。長引けば長引くほど、痛くもない腹を探られるから。

2017年8月 3日 (木)

自分本位の仕事人(にやられろ)内閣

第3次安倍再々改造内閣が発足しましたが、予想通り出がらしの番茶みたいな顔ぶれになりました。河野太郎外相や野田聖子総務相がサプライズと言われてますが、手垢にまみれた人選だったと言いようがありません。小泉進次郎にヒジ鉄喰らい、ハシシタには逃げられ、三原じゅん子はお預けを喰らいと、何一つ面白味がありません。

まぁ麻生副総理兼財務相やすがかん、それに2F幹事長が残留ですから、骨格は全く変わってません。進次郎の筆頭副幹事長とやらは、完全な人寄せパンダ以外の何物でもないし、たしかもう一人筆頭副幹事長がいるわけですから、末端の党員はどっちの言う事を聞けばいいのでしょうか?いくら秋に愛媛と青森で補選があるからと言っても、これほどわかりやすい無意味なポストはありませんな。こんな進次郎のいう事を聞いて自民党にホイホイ投票するバカが、未だにいるのも信じられませんが。

ヤフコメでも「結局都合の悪いことはすべて棚上げして、新規スタートを演出。政治家ほど不誠実で自分勝手な職業はありません」「いままでは遊び人内閣だったってことですかね。なにも結果出してこなかったし」「あほらしい」「日本会議のグループが関わっている状態に変わりはない」「これで支持率が戻るのでしょうか?自分たちの感覚と国民との感覚とのズレに気づかなければ、支持率が下がり続けると思います」といった批判コメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

ところで二階堂ドットコムに載ってた齋藤健農水相って、あの「最初はグー、齋藤健」の人ですよね。これまで入閣出来なかったのはもちろん才能がないからですが、これも最後の思い出作りという事で。

2017年8月 2日 (水)

WWM46

8月25日公開予定の映画『ワンダーウーマン』の日本版主題歌に、乃木坂46の「女はいつだって一人じゃ眠れない」が起用されることに、多くのファンから批判が相次いでると、ねとらぼが伝えてます。

今月11日に公開される『スパイダーマン ホームカミング』でも、関ジャニ∞が日本版主題歌を歌いますが、この手の歌が作品にピッタリハマった事は、まずありまへん。無理やり歌わされてる感アリアリだし、その作品を理解してるとも思えないし、フタ開けてみればいつもジャニーズ、AKB、EXILE(並びにそれらの派生ユニット)だし。

大方日本側の担当者が「どうせ向こうじゃ流れないから」とたかくくって、利権目当てで起用してるんでしょうけど、だったら一番最初に作品と絡めたオリジナルのPV流せよと言いたいですな。そうすれば映画に興味のないバカは4~5分で退席して、後はゆっくり観れるから。

そもそも未婚の処女であるダイアナ・プリンス(分かってると思うけど、ワンダーウーマンの本名)が、なぜ「ガール」や「レディ」ではなく「ウーマン」なのか?それは彼女が生まれた時点で、完璧な大人の女性だからです。対して乃木坂46はミッションスクール的な処女性が売りですから、明らかにワンダーウーマンとは合いません。せめて大人の女性の歌手やバンドを起用すればよかったのですが、それぢゃカネにならないか。

ヤフコメでも「そもそも日本版イメージソングのタイアップなんていらない・・・ましてや乃木坂・・・意味がよく分からない」「何でもかんでも、タイアップすればいいってもんじゃないって事」「映画会社の広報は、どうして愛が無いのかね?」「これはだめでしょ!世界観ってのがあるでしょ!」と、予想通りの批判コメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

ちなみに記事の中では町山智浩氏が乃木坂46に対し「歌わされる彼女たちがかわいそうです。50歳を過ぎた男性が若い女性に『女ってのはひとりで眠れないんだよ』と言っている姿を想像してください。うっかりすると自分もそういうキモいおっさんになりがちなので自戒を込めて」と語ってますが、確かにこれは職場で言ってはいけませんね。ヘタすりゃセクハラ・パワハラになりかねないし。

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »