« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月28日 (木)

希望の先は失望か絶望か、それとも・・・

予定通り衆議院が解散して、事実上の選挙モードに突入しました。ヤバい事には一切触れず、重要法案の審議も先送りにされました。最初は国難がどうたらとか余裕カマしてた安倍ちゃんに対し、小池都知事が希望の党を旗揚げして、都知事のまま代表を兼務し、更にはまさかのミンチン党と不自由党を吸収合併。果ては連合の支援まで取り付けたことで、まだ何もやってないのに党としての体制を整え、実質的な「政権交代選挙」に仕立て上げました。まぁ黒幕は小沢一郎でしょうけど。

ついこないだまで希望を「ポンコツと極右の寄せ集め」とかコキ下ろしてた日刊ヒュンダイまでもが「毒を以て毒を制す」とか言って持ち上げてるくらいですから、如何に今回の選挙が異例づくめなのかがよくわかります。この間に北朝鮮がミサイルだの核実験だのやらかしたら、誰が安保の責任取るんでしょうか?マジで。

それでも国民にとってはやり過ぎた自民党に、お灸どころか太い注射を一発かます絶好のチャンスなのですから、これをもって変態の野蛮人を追放するしかありません。ちなみに小池さんは来月頭に出馬宣言するでしょうね。究極の自分ファーストなんだし。

ヤフコメでも「これで上西とか豊田とか山尾がクビになっただけでも、今回の解散は意義があるわ」(上西はその前にトンズラこいたが)「マスコミに踊らされず、しっかり考えて選ばなきゃ!とつくづく思います。都民としても」「不倫議員、暴力議員、おさぼり議員、落選して下さい」「ダメな政治家は落選しろー!」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ(しかも2つ)

「いろんな意見あるときは選挙に行こう!」
「そうだ、投票にいこう」

言うだけなら誰でもできます。だから、投票に行ってきちんと候補者の名前を書きましょう。

なお明日から10月1日まで不在の為、しばらく更新は休ませて頂きます。ご了承下さい。

2017年9月26日 (火)

11勝でも優勝は優勝だが・・・

99年振りに3横綱2大関が休場したと思いきや、日馬富士が1998年(平成10年)九州場所の琴錦(現、朝日山親方 当時は西前頭12枚目)以来、18年10ヶ月振りの11勝4敗優勝で制した秋場所ですが、一人横綱の重責に耐え、その責任を果たしたという点では、評価していいと思います。ただ来場所はどうなるか分かりません。その分休場組が復帰して盛り上げてくれればいいのですが、照ノ富士は関脇に落ちちゃうし、豪栄道も最後拍子抜けしちゃいましたからねぇ。

一時は優勝戦線に名を連ねた平幕陣ですが、優勝こそ逃したもの将来楽しみなメンツが何人か出て来ました。東前頭3枚目で2桁勝った阿武咲は、来場所の新三役がほぼ確定してますが、今場所辛うじて勝ち越した御嶽海のライバルとしてぶつかって行けば、面白い存在になれそうです。また、どん尻の東前頭16枚目で2桁勝った朝乃山も、このペースで行けば来年の夏場所辺りで、三役か幕内上位に行けそうなので、こっちも期待したいです。

ちなみに今場所、全く注目されてませんでしたが、あの琴奨菊が西前頭筆頭で2桁勝ちました。これで来場所の三役復帰は確定ですが、さすがに大関に戻るのは無理でしょう。まだ年寄株が手に入ってないのかも知れませんが、せめて関脇位には戻りましょうね。

それにしてもこれだけ休場者が続出するのは、やっぱ以上です。いくらガチンコでやってるとしても、さすがに限度があるでしょう。公傷制度の復活を本気で考える時期に差し掛かってるのかも知れません。

2017年9月25日 (月)

やっぱり国難は、もり・かけだった

予定通り安倍ちゃんが今月28日に召集すり臨時国会冒頭で、衆議院を解散する事を正式に発表しました。10月10日公示、10月22日投開票。 勝敗ラインは自民・公明の与党で過半数(233議席)だそうです。

改憲で安倍ちゃんは「国難突破解散」なるフレーズを持ち出してきましたが、国難って何でしょう?冒頭で解散するくらいですから、余程触れて欲しくないものと言えば、やっぱ森友・加計ですわな。実に分かりやすいのと同時に、あまりのバカさ加減に父ちゃん情けなくって、涙が出てくらぁといった所です。誰が父ちゃんぢゃ。

おそらく安倍ちゃんの中では「自民が多少落としても、その分は同じ改憲派の維新と小池を巻き込めば、どうという事はない。リベラルの谷垣禎一元幹事長も引退するし、石破茂も野田聖子もダンマリを決め込むだろうから、邪魔者はいない」とタカをくくってるのかも知れませんが、選挙は魔物にして水物です。ちょっとした失言で票が流れるのは、過去何度もありましたし、それこそ「こんな人達」が大同団結して「安倍辞めろコール」を連呼すれば、またKO病院から深夜に医者を呼ぶハメになりそうです。

しかも二階堂ドットコムによると、都議選の「This is a 敗因」の内、「s」こと下村博文と「h」こと萩生田光一にもヤバい話があるとか。しかも「東のもり・かけ」問題になりかねない話となると、これは聞き捨てなりません。その上日刊サイゾーによると、あのハシケンこと橋本健元神戸市議が、今井絵理子との不倫について真相を暴露するんだとか。でもこっちはないだろうね、そんな事出来るタマぢゃないから。

そんな中、今日発売の週刊ポストが「今こそ、史上最大規模の民意を!『落選運動』 安倍・自民の『今なら勝てるから解散」を潰せ」という、14ページの大特集を組んでます。投票前の参考になる話がいっぱい載ってますが、それについてはまた後日。

2017年9月24日 (日)

日馬富士、逆転のV9

終わってみれば辛うじて、相撲協会のメンツが立ったという所でしょうか?豪栄道と日馬富士の直接対決は本割で日馬富士が豪栄道を下して4敗で並び、続く優勝決定戦でも日馬富士が勝って、7場所振り9度目の優勝を果たしました。

3横綱2大関に加え、上位キラーとして期待された宇良も途中休場という異常事態で、11勝4敗(しかも金星4つ供給)という数字は、お世辞にも高レベルとは言えませんが、安易に平幕優勝を許さず、一人横綱の責任を果たした日馬富士には、素直におめでとうと言いたいです。

本人は優勝インタビューで「命かけた」と言ってましたが、33歳という年齢や体のあちこちに爆弾を抱えて満身創痍という状況では、おそらくこれが最後の優勝になるだろうという覚悟を決めていたのだと思います。個人的にはもう1回優勝して、北の富士さんに並んで欲しいですな。そうすれば文句言われなくなるから。

ヤフコメでも「お見事でした。しっかり綱の責任を果たしたのは素晴らしい」「1人横綱の超重責を負って怪我をおして出場、優勝してくれた日馬富士には感動しかない。最後に豪栄道の体にそっと手を差し伸べる辺りも、本当に素晴らしい」「あの状態でよく休場せずに4敗でとめたなと思います。最後まであきらめず、1番1番取り組んだ結果だと思います。すさまじい執念による逆転優勝ですね。おめでとうございます」といった祝福コメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「日馬富士は押し出した後、豪栄道が土俵から落ちて
ケガをしないよう、まわしをしっかり押さえ、
さらに豪栄道の背をポンポンと2回やさしく叩いて、
よく頑張ったと称えていたようにも見えました。

日馬富士はホント、心優しい素敵な横綱で
かっこいいと思いました!」

強い男は優しい男でもある。筆者も少しはそうなりたいと思い、思わず我が身を振り返りました。

来場所は3横綱2大関が戻って来るでしょうが、それに伴う今場所の総括は、また後日。

2017年9月22日 (金)

横綱と大関と新入幕

全勝は無理でも豪栄道が、このまま2度目のカド番優勝でいくのかと思いきや、どうして肝心な所でコケてしまうのでしょうか?昨日の時点で2敗の豪栄道を4敗の日馬富士・嘉風ら10人が追うという展開でしたが、星の潰し合いで3敗の豪栄道を、4敗の日馬富士と新入幕の朝乃山が追う展開に変わりました。

横綱と大関の優勝争いは一見するとよくある組み合わせですが、99年ぶりに3横綱2大関が休場するという低レベルを考えると、あまり喜べません。ましてや新入幕力士が入ってるんですから、いかに今場所が異常な場所かという事が分かります。現状ではまだ豪栄道有利ですが、これで朝乃山がタナボタで優勝したら笑いものですな。

ヤフコメでは「これは日馬富士の逆転優勝かな」「経験の差からも日馬富士に勝てそうにはないね」「豪栄道、優勝争い盛り上げてどうする。大関なら逃げるな」「こういう結果になると、(豪栄道)持ってないなぁと思ってしまう」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「今場所は1972年初場所の初代栃東、
1996年九州場所の武蔵丸に次ぐ
3度目の11勝4敗での幕内最高優勝になりそうだね」

そういう事のようです。とりあえず豪栄道は3連敗しないようにね。

2017年9月20日 (水)

解散に大義なんかない

9月28日に召集される臨時国会冒頭で、安倍ちゃんがいきなり解散するのが既定路線になってますが、「大義なき解散」には与野党双方から批判の声が上がってます。まぁどう考えても「もり・かけ問題」から逃げたいのがミエミエなので、「食い逃げ解散」と言うのがふさわしいのですが、いやはや。

で、J‐CASTニュースが「過去20年の解散でマシだったのは?」とか特集組んでますが、正直面白くありません。だって大義なんて後からついてくるもんだし、所詮選挙なんて勝てば官軍なんですから。どうせ今回は「魔の2回生」を如何にして落とすかに、マスゴミは注目するんでしょうし。その裏で70過ぎて働かない老害かつ老獪なベテランは勝ち残るという現実を、また見せつけられるのかも知れません。そして何も変わらない、と。

ヤフコメでも「議員定数削減はいったいどこに行ったのでしょう」「腐った老人とお友だちと宗教が投票するから、たちが悪い。無党派層はムリしても投票に行ってほしい」「せめて最近の暴言や失言や不倫の先生が落選するように祈るだけです」「これぞという政治家はほぼ皆無。落としたい”政治屋”ならたくさんいるんだが」といった怒りのコメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありませんが、代わりに日刊サイゾーの週刊誌スクープ大賞から、元木昌彦氏のコメントを引用します。
 
「今度の衆院選は、安倍の森友・加計学園についての説明責任を
有権者が求める選挙にしなければいけない。

北朝鮮の脅威も大事ではあるが、これは安倍がアメリカに盲従して、
アメリカと一緒に戦争のできる国にしたため、
トランプ大統領にものがいえなくなってしまったためである。

中国はもちろん、ロシア、韓国とも腹を割って
話ができない首相など、いても仕方がない。

自民党以外ならどこでもいい、そう私は腹をくくっている。
今度の選挙は『安倍よ、退陣せよ』が争点である」

ほぼその通りですが、維新や小池ファーストは影の自民党だから、投票したら自民党が議席を落としても、改憲
勢力が3分の2を超えちゃうんだけどねぇ。

2017年9月18日 (月)

だから真由子は嫌われる

9月13日のブログで予告した豊田真由子の謝罪会見が行なわれましたが、その内容は予想通り身勝手な自己弁護に終始したものでした。本人は議員継続に強い意志を強調しましたが、自民党に見放されたのに出馬しても、生き恥を晒すだけという事を、誰か教えなかったのでしょうかって、誰も教えないよね。100人秘書が辞めてんだし。

大体「世界のために働きたい」とかホザいてましたが、地元の為に何もしてないのに、世界の為なんて出来るわけないでしょう。実際、埼玉4区にこの人が来て、何か変わりましたか?月並みですが「寝言は寝て言え」の典型ですな。サイコパスとも言うけど。

ヤフコメでも「衆議院の解散総選挙が近いとわかって、大急ぎでやったんでしょうね。来月末には国会にはいないでしょうけど」「休んでた間の給料返して辞めれ」「議員報酬ってオイシイんだろうなぁ。再選はまず無いから、今のうちに貰えるもんは貰っときたいのかな」「解散後の来月の選挙で、改めて有権者の評価が下される!世間はそんなに甘くない」「突然姿を現し反省しましたと言われても、許しをえることは難しいと思うけど」といった批判コメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

で、議員辞めたらどうするのかって?うーむ、前にも書いたと思うけどオフィス北野にでも入社して、女優を目指すというのはどうでしょう?デビュー作は『女たちのアウトレイジ』とか?ま、それ作られるときはたけしもガチでボケてるだろうけど。

2017年9月15日 (金)

照ノ富士よ、お前もか!

こんな場所だからもう何が起きても驚かないと決めていたので、第一報を聞いても驚きませんでした。昨日松鳳山に寄り切られたカド番の照ノ富士が、今日から休場したのです。これにより照ノ富士は2015年(平成27年)5月場所から15場所務めた大関から、来場所陥落する事が確定しました。

大関になった直後は「年内か遅くても翌年には横綱、少なくとも稀勢の里よりは先」と言われてたのが、ヒザの怪我でモタついてる間に稀勢の里に綱取りで先を越され、年が変わると高安にも追いつかれと、何一ついい事がなかった照ノ富士ですが、こんなに早く陥落するとは思ってもいなかったでしょう。気が付きゃ琴奨菊がおいでおいでしてるみたいだし、来場所は元大関互助会でも結成するのでしょうか?

これにより今場所幕内の休場者は8人。とりわけ3横綱2横関の休場は驚く勿れ、ニャンと1918年(大正7年)夏場所以来99年振りです。大正時代って、個人的には『はいからさんが通る』とか『サクラ大戦』とか初期江戸川乱歩(『D坂の殺人事件』とか)しか印象にありません(『サクラ~』は太正だが)。そんな昔の出来事が、平成の21世紀の10年代に再現されてしまったのですから、そりゃ焦りますわな。

ヤフコメでも「野球で肩肘を痛めてる選手に、投手いないから完投してくれって言うか?」「本場所以外の興行が多すぎて、力士がゆっくりと休めないし、体のケアーも出来ない。こんなことをしていたら、又、飽きられるね」「大関に昇進した時は、一気に横綱かと思ったが・・・。その後に膝を痛めた時に強行出場したね。やはり、それがいけなかったか」「この異常事態の根本に何があるのか。人気に胡坐をかいた結果がこの無様な事態を招いたとすれば、むしろ
八百長問題の時よりも深刻だ」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「公傷制度を復活させないと、力士がつぶれていくだけ。
力士がケガを完治させて万全の状態で土俵に上がることを
相撲協会は完全に無視している。
相撲人気で今が稼ぎ時だと言わんばかりに、
金儲けに走ってる結果がこれだ」

全くその通りですが、ではなぜ相撲協会は公傷制度を復活させないのか?それについてはまた後日。

2017年9月14日 (木)

トンボを切って3連敗

まだ5日目だというのに、これほど波乱万丈な場所を知りません。役力士以上で全勝が一人もおらず、全勝が平幕の阿武咲だけ。1敗も豪栄道以外は平幕の琴奨菊、千代大龍、貴ノ岩、荒鷲といったお世辞にも優勝争いとは無縁の力士ばかり(琴奨菊は優勝してるが)。休場者が7人(佐田の海は明日から復帰予定)という異常事態の中で、土俵上は別の意味で盛り上がってます。

とりわけ今日の結びでは、阿武咲が日馬富士を叩き込みで破って5連勝しましたが、その際負けた日馬富士がクルッとトンボを切って、見事な着地を見せました。いや、負けたからぢぇんぢぇん見事ぢゃないんですが、こんな綺麗なトンボは今時歌舞伎座でもめったに見られないでしょう。これで日馬富士は3敗目ですが、引退後の進路が決まりましたな。多分途中休場するだろうし。

こうした事態を招いた理由として、J‐CASTヘルスケアでは「力士の大型化と体重増、それに伴う基本トレーニングの怠り」を上げてますが、もう一つ付け加えるなら「巡業増による過密スケジュール」も上げていいでしょう。今の巡業部長は貴乃花親方ですが、彼がその地位についてから急に巡業の回数が増えた気がします。もちろん稀勢の里や高安を始めとする日本人力士の奮闘もあるのですが、明らかに不要な巡業もありましたからねぇ。お台場とか青山学院とか。せめて巡業は本場所のない偶数月に1~2回とかにしないと、みんな体が持たないでしょう。

まだ10日もあるのに、優勝の行方が決まりかかってるのも何ですがここは一つ、開き直って全力でぶつかるしかありません。だからみんなで頑張りましょう。

2017年9月13日 (水)

元秘書と有権者が「違うだーろー」

今井絵理子だのフリンセス・ガソリーヌだのに追われて、最近めっきり地味になったとされる豊田真由子ですが、やっぱり本質は変わってませんでした。デイリー新潮によると、今度は元秘書を「白痴」「痴呆症」となじったとの事で、もう救いようがありません。本人は今月中に謝罪会見を行なう予定ですが、一転して辞任会見になるやも知れません。本人は辞める気ゼロですが。

さすがに第5弾ともなると新鮮味はありませんが、改めてこのオバハンの品性下劣ぶりが浮き彫りになりましたね。埼玉県警の捜査がどこまで及ぶのかは分かりませんが、相手が示談に応じてないので、ヘタすりゃ逮捕の可能性もあります。それでも執行猶予でしょう。その後は強制的に辞めさせられるけど。

ヤフコメでも「この人、一ヶ月雲隠れして考えたわりに、しょうもない言い訳だったな。秘書にミスが多かったとか、秘書のせいにして、自分の身を守ることばかり。反省してない、運が悪かったとした思ってない」「このまま議員何か続けたら有権者、国民も許さないな」「ダメだこりゃ」「秘書にミスが多いとしても、正すのが仕事。罵倒するのが仕事ではない。この人は議員資質も管理能力もない」「次の選挙も立候補なさるそうですが、地元でもない埼玉から後ろ楯もないまま当選するとはとても思えない」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「入院するなら、鉄格子付きの施設へどうぞ」

アーカム・アサイラムとかね。似たようなお友達がたくさんいて、時々脱走も出来るから、意外と楽しいかも知れません。バットマンに殴られるかも知れんが。

地元埼玉4区では「早く解散・総選挙やって欲しい。そうすれば与党は勝てる候補を送り込むから、あのピンクモンスターを追い出せる」という声も聞かれます。これ以上生き恥さらしても議員続けるのは、やっぱカネのためなんですかにぃ。

2017年9月11日 (月)

北の富士、休場者続出の為、明日から休場・・・か?

昨日あれだけのことがあったにも関わらず、今日も波乱が起きました。筆者が生きのいい平幕として名を上げた宇良が、貴景勝に敗れ右ヒザを負傷。更に高安も玉鷲に敗れると驚く勿れ、ニャンと車椅子で退場しました。しかも玉鷲も右足首をひねり、先行きが懸念されてます。

初日から3横綱と碧山・佐田の海の5人が休場という異常事態に加え、この3人まで休場となると2日目で幕内で8人が休場、しかも横綱3人、大関1人、三役1人が不在という、筆者の知る限りではありえない事態も予想されます。となるとますます平幕優勝の可能性が高まってくるわけで、その意味では楽しみです。例え低レベルと言われても。

そんな中J‐CASTニュースによると、相撲解説者の北の富士氏が「宇良が休んだらオレも休む」と発言した事で、万が一宇良が休場したら、ホントに休んじゃうんじゃね?と視聴者が心配してるそうです。まぁさすがにそれはリップサービスでしょうけど、2日間で8人休んだら、そりゃやる気もなくなりますわな。

まぁ休むなら休むで万全の状態に戻してから戻るのが、最低限のケアという事を全力士・全親方が理解しないと、この先も休場者が増える事でしょう。そうなったらみんな相撲なんか見なくなるかも知れんが。

2017年9月10日 (日)

3横綱は休み、2大関と三役はコケた

場所前、鶴竜と稀勢の里が相次いで休場し、それに合わせるかのように白鵬まで休場してしまった事で、一気にしらけてしまった秋場所ですが、それでも日馬富士と高安は勝ってメンツを保ちました。反面、仲良くカド番の豪栄道と照ノ富士は負け(しかも豪栄道は、平幕に落ちた琴奨菊に)、御嶽海・嘉風・栃煌山・玉鷲の三役陣も全滅という、低レベルな場所を象徴する初日になりました。まぁそれでも裏番組の27時間テレビとやらに比べれば、面白かったのですが。

こうしてみると4横綱時代というのは一見派手で見栄えが良くても、実際は大したことないというのが、よくわかります。かつての4横綱時代も千代の富士や貴乃花のような、圧倒的な強さを誇る大横綱がいたからこそ、好意的に語り継がれてるわけですが、今場所は白鵬すらいないんですから、多分語り継がれることはないでしょう。日馬富士にしても全盛期は過ぎてるし、ここで優勝出来なければもう無理でしょう。高安も2ケタ勝てばいい方とか言われてるし。

数少ない希望は、大関・三役を倒した平幕上位陣でしょう。北勝富士・阿武咲・千代大龍・松鳳山・宇良・貴景勝といった面々が引っ掻き回してくれたら、それはそれで面白くなるし、何より2012年(平成24年)夏場所の旭天鵬(当時は西前頭7枚目)以来、5年4か月振りの平幕優勝が出るかも知れません。日馬富士が途中休場すれば、余計にその確率が高まります。なので「横綱なんていなくても、ちっとも困らない」とファンが思うような大番狂わせを、期待したいです。

あ、遠藤はまた十両に落ちた方がいいでしょう。さすがに「人気だけは横綱級」というのは、もう通じないだろうし。

2017年9月 8日 (金)

明日の天気は晴れ、所により・・・・

明日9月9日は救急の日ですが、間違っても救急車がひっきりなしに走る日になって欲しくありません。言うまでもなくあの嫌われ者が建国記念日に合わせて、何かやるかも知れないからです。その厄介な出来事についてはJ‐CASTニュースを見て頂くとして、今日は筆者の周辺も若干あわただしかったです。

個人的な話ですが、筆者の地元では前回のミサイル発射の際、Jアラートが鳴りませんでした。スマホもウンともスンとも言わなかったし、これでは実際に事が起きた時、何も出来なくなります。尤も5分で避難出来るとも思えないし、撃ち落されてもその破片が音速で落ちてくるわけですから、考えるだけでも空恐ろしくなります。唯一の希望が太陽フレア位では、それもどこまで持つか分かりません。

尤も二階堂ドットコムによると、「まだ大丈夫」との事なので、それほどヒヤヒヤしなくてもいいのかも知れませんが、最低限の備えはしておきたいと思います。今まで通りの明日を迎えるために。

2017年9月 5日 (火)

札幌市交通史料館、長期休館へ

レスポンスによると、札幌市の交通史料館が地下鉄南北線の高架橋脚工事に伴い、10月1日から2年半の長期休館に入るとの事です。札幌市交通局では工事終了後にリニューアルを行ない、2020年(平成32年?)の再オープンを目指すとしてますが、具体的なプランは分かってません。

2020年と言えばオリンピック・・・でわなく、現在明治村に里帰り中の札幌市電22号(旧名古屋電気鉄道1号)が帰ってくる時期なので、それを前提にしてのリニューアルなのかも知れませんが、13年11月22日のブログでもお伝えした通り、限りなく新築に近い大規模なものが求められます。

まずは通年オープンを前提とした、全天候型施設への改修は必須でしょう。せっかくの施設が冬に入れないなんて、もったいないとしか言いようがありません。その次はもちろん資料の充実。特に実物車両の追加はして欲しいです。今後ポラリスの増備が進めば、今ある旧型車は廃車になるわけですから、出来れば2~3両は欲しいです。個人的には現役最若番の211号、親子電車の親ことM101号、市電初のVVVFインバータ車である8501号を希望したいですな。他にも市民やファンから、切符や古写真等の提供があればいいでしょう。

何度も言いますけど、ここでしか見れない貴重なお宝を多数保存してるのですから、休館中に処分してたとかいう最悪の事態だけは、避けて欲しいものです。その為には是非とも札幌市民の皆さんが「そう言えばアレどうなった?」と、常に関心を持っていることが大事なんですが、市民でさえ存在知らない人が未だに多いんですよねぇ。実際、今回の告知で「そんな施設あったの?」という声も聞くし・・・

2017年9月 4日 (月)

あまてらす石破運転士

レスポンスによると、あの石破茂元地方創生担当大臣が、驚く勿れニャンと天照す日向の国に赴き、人生初のディーゼルカー(以下、DC)の運転をしたとの事です。石橋の鉄ヲタぶりは、筆者も自民党が野党時代に10年4月6日のブログで報じてますが、つくづく石破氏はDCと縁が深いようです。

これは地元のNPOが企画した講演会にゲストとして呼ばれ、ついでに高千穂あまてらす鉄道(旧高千穂鉄道)で動態保存されてるDCの運転をしたものであり、普段永田町では見られない笑顔を浮かべながら、充実した一日を送ったようですが、いかんせんタイミングが悪すぎました。北朝鮮からミサイルが飛んで来て、水爆実験までやらかした(らしい)という、この非常時に。一部では「これで石破さんはポスト安倍から一歩後退だな」という声も囁かれてますが、それもむべなるかなと言った所です。

ヤフコメでは「石破さんの運転手姿、はまりすぎ」「まんざらでもない、似合ってる」「ええ笑顔だ」「非常に違和感がなく、逆にびっくりするくらい似合ってる。政治家よりもあってるんじゃないかと思うくらいだよ」「ベテラン運転手にしか見えない」「鉄道とかキャンディーズとか、そういう方面のお仕事をすればよかったのに」といった称賛コメが並びました。有事に対する対応はアレですが、基本的には筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

その石破氏、講演で「バスに手を振りますか? 振りませんね」と語ってましたが、これにはちょっと反論したいです。古いバスなら手降りまっせと。

2017年9月 3日 (日)

所詮DAIGOの大叔父だから

時事通信によると、自民党の竹下亘総務会長が、「北朝鮮のミサイルが島根に落ちても何の意味もない」という発言をしたそうです。本人は未だ謝罪も撤回もしてませんが、間違いなく全国民、特に島根2区の有権者を敵に回しましたな。絶対次の選挙では入れてくれないだろうし。

まぁタイトルにもある通り、竹下総務会長と言えば今や「竹下登の異母弟」より「DAIGOの大叔父」と言った方がわかりやすいお人ですが、だからと言ってオツムの中身までDAIGOに合わせなくてもいいんぢゃないんですかねぇ。島根には出雲大社もあるし、もし万が一そこにミサイルが落ちたら、間違いなくネトウヨに叩かれるでしょう。ヘタすりゃ北の回し者呼ばわりされかねませんが、その事分かってて発言したのでしょうか?

ヤフコメでも「日本のどこに落ちても問題でしょう。人的被害があればさらに問題。政治家の意識が大問題」「面白いほど失言ばかりする自民党議員。こんなに頻繁に失言出ることって今まであったのかな?少なくとも、次回の選挙で竹下氏は当選するかは分からなくなってきたな」「島根にも原発があるし、そもそも国内のどこにミサイルが落ちても大問題だ!」「落ちても意味がない?尊い命が危険にさらされるのに?」といった批判コメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「鷹の爪団で全く同じネタがあった
ブラックジョーク的なノリだったのかもしれないけど、
現職の政治家が言ったらそりゃ叩かれるわ」

現実がフラッシュアニメに近づいたって事ですか。でも全く笑えませんな。ま、竹下氏の将来はこれでDJV(大丈夫)とならない事だけは確かですが。

2017年9月 2日 (土)

ヲタトゥーは痛トゥー

朝日新聞デジタルが報じてる「ヲタトゥー」ですが、結論から言うとやめたほうがいいと思います。いや、どうしてもやるっつんなら止めはしませんが、墨入れてまでアニキャラを背負う気はないので。

筆者もかつてモンモンに憧れて、軽い気持ちで入れてみようかと思ったことがありました。しかし実際に入れた人から「体に墨を入れたら、一生消えないし消してはいけない」「墨は本来、人に見せびらかすものではない」「見せるのは、男が絶対に負けられない大一番に打って出る時だけ」等々諭され、入れるの止めた事があります。今の若い人や外国人は、軽い気持ちのファッション感覚でやってるのかも知れませんが、一生背負っていく覚悟があるのかと言えば、おそらくないでしょう。

ヤフコメでも「怖いというより、色んな意味で痛々しい」「そんな刺青入れたら、5年後10年後に後悔する事になると思う」「近寄りたくない」「キモ怖いにイメージが変わっても、何にもならんと思うが」「イメージは変わらないし、アニメ絵は5年スパンで流行が変化していくから、後で消したくなっても知らねーぞって話」といった批判コメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

ちなみに筆者は何年か前、銀座で二の腕に漢字で「馬鹿」と彫った西洋人を見ました。正直、教えてあげるべきか悩みましたが、黙ってました。知っててわざと彫ってる可能性も捨てきれなかったので。

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »