グルメ・クッキング

2018年2月27日 (火)

神保町いもや、閉店へ

Jタウンネットによると、神保町の天丼いもやととんかついもやが、3月一杯での閉店を明らかにしたとの事で、熱心なファンの間で動揺が広がってます。

両店とも筆者が何度か利用した事があり、テレビや雑誌で神保町の特集やる時は、欠かすことの出来ない名店として知られていただけに、突然の閉店には筆者も驚いてます。

過去どっかの週刊誌で、トラブルが報じられた事があり、それが今になって蒸し返されたのが閉店の理由だと、一部で囁かれてるという話も聞きましたが、確証はないのでここでは書きません。真相はどこにあるんでしょうか?

いずれにせよ来月から名残訪問客が急増するのは確実なので、周辺の行列がますます長くなりそうです。行くならお早めに。

2017年8月14日 (月)

マックかマクドか

一時の落ち込みぶりがウソのように、業績がV字回復してるマクドナルドですが、現在店頭で繰り広げられてるマックとマクドのおいしさ対決に、思わぬ所からケチがついたとJ‐CASTニュースが伝えています。

しかし筆者はそれとは別の視点で、疑問をぶつけたいと思います。それはなぜ東京(マック)がローストビーフで、大阪(マクド)がビーフカツなのかという事です。だってローストビーフって、別に東京でなくても食えるし、ビーフカツ(むしろ関西ならビフカツだが)は神戸や京都ではよく見かけますが、大阪ではそんなに見かけません。個人的には東京はすき焼きで、大阪はたこ焼きのほうがイメージしやすいのですが、仕込むのが難しいからこうなったんでしょうか?

ついでに言えばチキンマックナゲットの大阪お好みソースって、広島の人は納得してるんでしょうか?以前広島に行った時に、お好み焼きの本家は広島と大阪どっち?と聞きましたが、「本家広島、亜流大阪」と即答されました。大阪だったら当然逆の答えでしょう。個人的にはどっちも好きですが。

この企画が成功したら、おそらく他の都市でもやるんでしょうけど、その時は札幌=ジンギスカン、仙台=牛たん、新潟=鮭のづけ焼、名古屋=エビフライ、香川=讃岐うどん、博多=モツ、熊本=馬刺し、鹿児島=豚骨、那覇=ラフテーでやって欲しいですな。多分無理だろうけど。あと函館と佐世保は初めっから対象外でしょう。理由は言うまでもありませんが。

2017年1月27日 (金)

ごはんから湯豆腐へ

筆者はおせじにも規則的な生活を規則してるとは言えないので食事、特に夕食の時間が遅くなり、どうしても牛丼屋かラーメン屋になってしまいます。その為イヤでもメニューが偏ってしまい、定食頼んでも肉類を多く取りがちです。特にこの季節は寒いから豚汁頼んじゃうし。このまま行ったら間違いなく糖質の取り過ぎで、糖尿病になるんぢゃないかと懸念してます。

そんな中J‐CASTニュースによると、あの松屋が定食メニューに50円プラスすると、ライスを湯豆腐に換えてくれるとの事です。ただ店舗限定なので、筆者がよく行く松屋でやってるのかはわかりません。また、すき家の牛丼ライトのように、プレミアム牛めしを始めとする丼物のごはんを、豆腐に換える事は出来ないようです。それやりたいのに。そもそ糖質減らして値段上げるってのが、納得いかないんですが。

まぁ一番いいのはごはんの量減らしてもらう事ですが、それで代わりにビール飲んぢゃったら元も子もありませんね。筆者は独身ゆえ、見た目が実年齢より若いと言われますが、内臓は明らかに高齢化してますから、このまま行ったらどうなっちゃうんでしょうねぇ。

2016年12月15日 (木)

おでんツンツン男捕まる

既にご存知の方も多いのですが、12月13日のブログでお伝えした愛知のおでんツンツン男が愛知県警に逮捕されました。威力業務妨害で逮捕された、無職の豊嶋悠輔容疑者(28)は日刊ゲンダイDIGITALによると驚く勿れ、ニャンと元プロスノーボーダー、それもかなり出来る人だとか。そういう恵まれた才能を、なんできちんと生かせないんですかねぇ。だから脳筋って言われるんですよ。

逮捕容疑は予想通りの威力業務妨害ですが、前回も書いた通り初犯でおそらく店側と示談するでしょうから、ムショにはブチ込まれないでしょう。他にもっと何か悪い事やってれば別だけど。マスコミでは最初肩書が「スポーツ店経営」になってましたが、いつのまにか「元経営」になってました。推測ですがオーナーは別にいて、雇われ店長みたいな立場だったのが、今回の一件でクビになったのでしょう。

ヤフコメでは「こういうことしたらどうなるか、まだわからんやつがいるのか」「実は無数に存在する、似たようなことしてる人を少しでも減らすためにも、逮捕というしっかりした結果が出たことは良かった」「こいつ経営者っていうところが、さらに不愉快」といった批判コメが並びました。今回キタコメはないので、代わりに篠原修司氏(ITライター)のオーサーコメを以下掲載します。

「容疑者はネット上での批判に対して、
全く反省をしてない態度の動画をアップして
批判者たちを煽っていました。
しかし、テレビからの取材が入り始めると途端にしおらしくなり、
Instagramのアカウントを削除して証拠を消そうとするといった
火消し行為に走っています。

この流れを見るに、容疑者は行為については
「軽いもの」と捉えていたのでしょう。
テレビからの追求が入ってようやく
「これは大事になった」と慌てており、
それまではイタズラレベルの認識だったようです。

もちろん説明せずとも悪質な行為であり、
ネットで目立ちたいからと言って、
このような行為をしてはいけません」(引用ここまで)

やっぱダチョウ俱楽部に一日入門させて、3食アツアツおでんを食べてもらうしかありませんな。全部玉子だけだったら、エラい事になるけど。

2016年12月13日 (火)

こいつにこそ玉子丸呑みさせろ

冬です。急激に寒くなって来ましたね。こうゆう季節にコンビニへ行くと、ついおでんや中華まんを買ってしまう人も多いと思います。筆者もその一人ですが、このニュースを聞いた時はさすがにそんな気持ちが吹っ飛びました。J‐CASTニュースによると、コンビニのおでんケースに意図的に指を入れたアホに対し、店側が刑事処分を求めてるとの事です。ま、当然でしょう。バランス崩して手ぇ入れたんならともかく。

おそらくコイツは「もはや自分は何者からも告発されない」とタカをくくってるんでしょうけど、明らかに故意にやってるんですから犯罪以外の何物でもありません。自身が経営してる店の宣伝でやったそうですが、炎上商法としても失敗してますな。それ以前に人として欠陥があるんでしょうけど、コイツは。

ヤフコメでは「人として終わってるよね」「後に続く奴がおらんよう、しっかりと法で裁けば良いと思う」「嫌がらせ以外の何物でもないと思いますよ」といった批判コメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

実際に警察が動いても、書類送検か示談で終わるんでしょうけど、ここはやはり有吉反省会風に言えば「ダチョウ倶楽部に一日体験入団」した上で片岡鶴太郎や上島竜兵の伝統に倣い、めっちゃ熱いおでんを好きなだけ食べてもらいましょう。もちろん〆は、たっぷりとだし汁を含んだ玉子を丸呑みで。

2016年12月 4日 (日)

味噌汁はいらんだろ

J‐CASTニュースによると、松屋は12月6日から「鶏と白菜のクリームシチュー定食」を発売するとの事です。筆者の知る限り、確か松屋ではビーフシチューは出した事があると記憶してますが、クリームシチューは初めてです(記事の中にあるハンバーグ入りシチューは知らない)。

寒い季節だからその内出してくるだろうとは思ってましたが、ここまで長引いたのは牛丼屋の客層向けではないからだと思います。それより何よりシチューに味噌汁を付けるのは、正直どうかと思います。見た瞬間「汁物がダブってる」と思う事確実だし。まぁ単品でも頼めるので、シチューとライスだけでいいのかも知れませんが、さすがにこれをご飯にかける気はしません。ビーフシチューならかけるけど。

もう一つ言うなら、シチューに白菜を入れるのもどうかと思います。普通クリームシチューの野菜は玉ねぎ・人参・じゃがいもが定番(つまりカレーやビーフシチューと同じ)で、後はアクセントで粒コーンか薄切りのマッシュルームかパセリを載せるかというわけですから、白菜というのは選択にないはずです。実際白菜は和風の鍋物やキムチでも分るように、アジアの食材ですから、洋風のシチューには合わないでしょう。少なくともフランスにはないし。でも食うけど。

ちなみに味噌汁を豚汁に替えると、気分は深夜食堂といった所ですが、サンマとかブリの焼き魚はないので、鮭で代用しましょう。最もめしやのマスターと違って松屋の店員は「お待ち」とは言ってくれませんが。(元ネタは『深夜食堂』第15巻第204夜「クリームシチューと焼き魚」)

2016年11月11日 (金)

それほどへうげなかったCM

10月26日のブログでフルタ製菓のCMについて触れましたが、同社のHPによると驚く勿れ、このCMがニャンと古田織部美術館が選定する「織部賞」を受賞したとの事です。織部の業績を顕彰する美術館がくれるのですから、さぞかし権威ある賞と思いきや、これが第1回目だというから仰天しました。まぁ美術館そのものが出来たのも2014年(平成26年)ですから、仕方ないのかも知れませんが、明らかにこのCMの為に設立(正しくは再開。2009年=平成21年までは岐阜県が主催・選定)しましたね。個人的には山田芳裕氏(『へうげもの』の作者)にあげて欲しいのですが、まだ完結してませんから来年でしょうね。

で、それを記念した特別バージョンのCMが出来たのですが、実際に観てみるとおとなしめでした。最初に観たヤツのインパクトが強すぎたので、今回は尺こそ長い(通常30秒だが、今回は1分)が、新作というよりはリミックスと考えた方がいいでしょう。AAの「furuta」が迫ってくるのは面白かったけど。

でわどうすればもっとへうげたCMに出来るのか?やはり織部をもっといじりまくるのがいいので、個人的に幾つかプランを上げてみました。目からビームとくれば次は・・・

1、右手がマシンガン、左手がドリルになってる
2、膝からミサイル発射
3、口から火炎放射
4、加速装置
5、飛行
6、怪力
7、変身
8、ラスボスは家康
9、大坂城が変形・合体して巨大ロボに
10、もちろん支援メカの名は「真田丸」よ!
11、それでもダメなら空から黄金の秀吉降臨
12、何かやって全てなかった事に
13、セ・コ・イヤーン、エブリワーン

かなり趣味に走りましたが、これだけやってこそ「へうげもの」でしょう。フルタ製菓の方、好きなだけパクッていいですから、是非とも完全新規CMお願いします。


2016年11月 4日 (金)

寿司屋が始めた牛の丼

先日NEWS23を観てたら、回転寿司業界の攻防の激しさを取り上げていました。業界トップのかっぱ寿司が4位に転落し、ショックでかっぱのマークを止めたという話も初めて知りましたが、くら寿司が牛丼作ってたって話はもっと驚きました。

J‐CASTニュースでも取り上げてますが、まぁシャリカレーだのシャリカレーパンだのシャリコーラだの出してくる位ですから、いつかこーゆーのも出てくるだろうとは思いましたが、さすがに牛丼御三家に勝つのは難しいと思います。税別370円という価格も、決してお手軽とは言えませんし。まぁ話のタネに1回食ってみよーかなーというのが、今現在の感想です。ちなみに筆者の地元と仕事場の近くに、くら寿司はありません。

ヤフコメでも「あくまで寿司以外が食べたい人(子供)のいる家族向けみたいなもんだから、期待してないです。1回は食べるけど」「よりおいしい寿司で勝負してください。何屋さんなの??」「牛丼が美味くても、肝心の寿司がマズくなっては意味がない」「スーパーサ◯ヤ人みたいになって来ましたね」といった批判的なコメが並びました。消費者もまだ戸惑ってるのかも知れません。でもってキタコメはコレ。

「漫才やバラエティだけでなく
俳優、作家、絵、映画監督と色んな仕事をするお笑い芸人みたい。
寿司だけではやっていけないんやろな」

で、海外で賞貰った勢いで、調子に乗って娘を歌手デビューさせたり、息子をコネ入社させたり、愛人に土地付きの家買ったりするんですねって、なんか違うな。てゆうか誰の事を言ってんだ?オレ。

ところで今回、北大路欣也さんは牛丼のCMにも出てますね。別のCMではお父さんが、金曜日に吉野家行くなとか言うのを完ムシされて云々とかやってますから、多分出ないと思ってましたが、普通に出てましたな。もしかしてら「吉野家行くな」っていうのは、「代わりにくら寿司行け」って事だったのでしょうか?正直わかりもさん。


2016年10月26日 (水)

へうげ過ぎてるCM

J‐CASTニュースに掲載された、フルタ製菓のCMがヤバ過ぎる一件。単に「フルタ」繋がりで古田織部(の肖像画)を使ってるだけでもヤバいですが、会社の公式サイトに載ってるそのCMを見ると、そんなレベルぢゃない事が分かります。「へうげもの」どころか「きょうきもの」ですぜ、これ(個人的には「ペンパイナッポーアパッポアペーン」よりも面白いと思う)

このCMがウケたのは、やはり織部の肖像画をいじりまくって、バカやらせたからでしょう。武将でこの手のキャラ立ちしやすいのは秀吉なんですが、お菓子だから茶人である織部にやらせたわけですな(利休だと絶対三千家から苦情が来る)。まぁ『へうげもの』のゲヒ殿(織部)のイメージもあるのですが、さすがに大金時殿を目覚めさせるのは無理か。ギャラはいくらなんでしょう?

役者や着ぐるみが同じ事やっても「ふーん」で終わってたでしょうが、公の文化財にこんな事やらせる(しかも目からビーム!)からこそ、意味があるんだと思います。次はぜひともゲヒ殿と共演してW織部と行きたいとこですな。原作はいよいよラストが見えてきて、ゲヒ殿最後のへうげに期待がかかってしまいますが、腹切ったら中からセコイヤとかエブリワンが出てきたら、死ぬほど笑えます。てゆうかそーゆーグッズ作って、マヂで。

2016年10月16日 (日)

クーポンぐらい使ってもええやん

J‐CASTニュースで報じられた、30代男性がマクドナルドのクーポンを使うのはキモいとツイートされた話。正直使って何が悪いと思います。筆者も使うし。

そもそもファストフード店で他人がクーポン使ってるか否かを気にするなんて、余程のヒマ人だと思います。使いたければつかえばいいんだし、イヤなら捨てる。それだけの事です。筆者もいろんな所のクーポン券もらうけど、使おうと思ったら期限切れだったなんてことはザラだし。

ヤフコメでも「なぜ男がクーポン使ったらダメなのか疑問」「普通にクーポン使うけど」「安くなるなら普通に使うでしょう
」「同じものをわざわざ高く食べないといけない理由なんてないと思うが」「何がダメなのか、全く理解できない」といった否定コメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

ところで今マックで売ってる復活テキサスバーガーって、あれビッグマックの上のバンズとパテとソース変えただけですよね。オリジナルはクォーターパウンダーに近いような形だったと思うけど、筆者の記憶違いでしょうかって、そんな話もどうでもいいわな。

より以前の記事一覧