スポーツ

2016年4月25日 (月)

で、サノケンのコメントは?

いろいろあった東京オリンピック・パラリンピックの新エンブレムが、組市松紋に決まりました。その辺はJ-CASTニュースを見て頂くとして、相変わらず出来レースだ何だという声もありますが、今回さすがにそれはないと思います。でも筆者は満足してません。

そもそも原発の問題が解決してない上に、熊本の地震もいつ収まるか分からない。しかも震源が動いてる(今回の地震は400年以上前の「慶長大震災」とメカニズムが非常に似通ってる)事を考えると、オリンピックなんかやってる場合ぢゃねーだろという気がします。今回の新エンブレムも何か喪章みたいだし。

ヤフコメでも「なんだか暗い感じがする。もっと華やかなのはなかったの?って感じるから、やっぱ出来レースだったのではと思ってしまう」「A案が1番ショボイと思うが」「なんだか暗い感じがする。もっと華やかなのはなかったの?って感じるからやっぱ出来レースだったのではと思ってしまう」「一般投票でない時点でグレーになるのは、分かりきっていたこと」と否定的なコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「エンブレムより森追放が急務だろ?」

ですよね。何しろアル中で死んだバカ息子は(以下二階堂ドットコムよりヤバい話を喜々として書いてたので、大慌てで削除)ま、個人的にはタイトルにもある通り、サノケンのコメントを聞きたいんですけどね。多分ノーコメントだろうけど。

2016年4月 7日 (木)

バド男子はバッド男子

J-CASTニュースでも報じられた、男子バドミントンの桃田賢斗選手と田児賢一選手の闇カジノのバカラ賭博疑惑。事実と認定された事で、リオ五輪出場は絶望視されてます。ま、手入れ食らった店に何度も出入りしてたんですから、当然でしょう。

巨人の賭博4兄弟の時も書きましたけど、所詮スポーツ選手なんて聖人君子でも健康優良児でも模範青年の代表でも何でもない。タニマチがいてナンボの筋肉バカなんですから、こういう事はこれから先何度も起りまっせ。回りに「みっともないから止めなさい」と言えるしっかりした大人が監督しないとねぇ。でもギャンブルジャーナルにはもっとウンザリするような記事がのってるし、自浄作用は期待出来ませんな。司直の判断仰がないと。

ヤフコメでも「これはもうアウト」「あ〜あやっちゃったね。五輪は白紙だな。人の人生って一瞬で崩れ落ちるもんだな」「ことの重大さを認識できないアスリートだったのですね」「そんな所に出入りできる繋がりがあるって事の方が問題なんじゃ?あんな所一見さんお断りでしょ?」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「これってなんでバレたの?」

うーむ、文春砲でも新潮砲でもないし、もちろん実話砲でもセブン砲でもないし、はたまたヒュンダイ砲でもないし、誰かがカネ目当てでチクったとか?それとも自首?ま、何にせよ2人で1000万も負けたなんて言われてるくらいですから、バドミントン協会の人が「そんな、バカラー」と叫んだ(らしい)というのも、納得出来ます。で、バッド男子の2人はクビ確定だから暴露本でも書きますか?タイトルは『バカラ私は嫌われる』で。

2015年9月 1日 (火)

見捨てられた男阿保方

8月18日のブログでもお伝えした、男阿保方こと佐野健次郎デザインの東京アベリンピックエンブレムですが、ついに白紙撤回される事になりました。まぁあそこまで騒動が長引くと、どっかでケリつけなくちゃいけないわけですが、もう少し早く幕引くべきでしたね。

今後予想される事態はJ‐CASTニュース二階堂ドットコムを見て頂くとして、もしそうなった場合、果たして佐野個人で損害賠償に対応出来るのかと言えば、疑問と言わざるを得ません。これで政府・都・JOCはもちろん、博報堂都電通にも見捨てられたわけだし、相次ぐパクり発覚で信用を失った佐野の事務所が、倒産するのも時間の問題でしょうし、となるとそれこそ個人資産はおろか、ヨメの実家の田畑も売り払って(実際に佐野嫁の実家が土地持ちかは知らない)、最後はケツの毛まで売り払わないとみんな納得しないでしょう。

ヤフコメでも「こういった費用は佐野さん側が負担するべきでは?」「模倣してないけど自己都合で取り消すという、
佐野事務所がお支払するべきじゃないでしょうか?」「こんな恥ずかしいデザインは、最初からパクリや批判多かったでしょ。対応が遅かったのは、組織委員会にも問題がある」「ズルズルと、ここまで来てしまったのも、問題だね」「オリンピックもやめた方がいいんじゃない」と予想通りのコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「都だけで既に4600万円も使っていたことに驚き」

それだけのカネがあれば、一体何が出来たのやら。考えるだけで眠れなくなってしまいます。

2015年8月18日 (火)

もう男阿保方だな

東京オリンピックならぬアベリンピックのエンブレムや、トートバッグデザインのパクり問題で顰蹙を買い続けてる佐野健次郎ですが、東スポwebによると事務所を仕切ってる嫁の存在が、更にダメ押しになってるようです。

これについてはヤフコメでも「奥さん感情的になり過ぎ。逆に夫のイメージが悪くなってる」「無関係かどうか、もはやあなたたち判断権者ではないのでは」「サントリーの方が、政府の対応より常識的だと思う」「ますますイメージが悪くなってきた」等、批判的なコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「デザイン事務所の代表が何も言えないなんて、情けないたらありゃしない」

その理由は明日発売の週刊文春が特集を組んでるので(中吊りを見た)、ここでは言いませんが、その前に二階堂ドットコムで見つけたコレを見れば、納得するかと思います。さすがに巷間伝わる彼の生まれについては、証拠がないので断言出来ませんけど。

天国から地獄への転落と、これでもかとばかりに続く旧悪の暴露。特に今回は海外で訴訟になると絶対勝てないだけに、そのアホぶりはあの阿保方晴子を超えたのかも知れません。本人にとっては不愉快でしょうけど、これも自業自得なわけで。

2014年10月11日 (土)

PL野球部廃部か?

J-CASTニュースによると、あのPL学園野球部が来年2015年(平成27年)度の新入部員を募集しない事が、明らかになったとの事です。下級生へのかわいがりが発覚して監督が辞任して以降、野球経験皆無な校長が暫定監督を務めるという異常事態が続いてますが、ついにここまで来たかという感じです。

こういう事態が生じると、すぐ「あれはレアケースだから」という意見が出て来ますが、同じような事は全国ほとんどの野球名門校てゆうかスポーツ名門校で起こりうる話だと思います。朝から晩まで勉強そっちのけで、教育の名の元に軍隊まがい(てゆうか軍隊そのもの)のスパルタ方式で技術を叩きこみ、ヘタすりゃ全寮制で盆暮れ正月もへったくれもなく、練習練習また練習ですから、そりゃかわいがりとか起きますわな。実際どこの学校とわ言いませんが、練習でかわいがり過ぎた新入生が翌朝(以下非常にヤバい話が続いたので削除)

関西の知人に聞いた話だと、PLでもプロ・アマ問わず複数のOBに話持ちかけてるそうですが、いい返事は得られてないそうです。確かにこんな状況ぢゃ、誰も監督なんか引き受けませんな。ヘタすりゃ自身の経歴にキズが付きそうだし。尤も最大のネックがPL教の信者以外はお断りってとこなんですけどにぃ。

ヤフコメでも「ま、ある意味当然な気がする。昔のPL野球部の話しを聞くと実に恐ろしい。体罰も日常茶飯事だったみたいだし。体罰でけがをしても、すぐ隣のPL病院に入れて、外部に情報が出ないようにしていたとかいう、元OBの話しもあるし」「厳しいだけじゃダメな時代になってるのはわかってるはずなのに。プロ根性をむき出しにするだけじゃ、ダメな時代になってるのはわかってるはずなのに」「普通、廃部と言うと部員数が少なすぎて、試合に出れないような事を想像する。監督が決まらないから廃部なんて初めて聞いた」「宗教信仰が条件なら仕方ないわな。監督候補ならOBで居るんだろうが、信仰面でアウトなのかな。どうあれ1人の監督が永遠に出来るわけじゃないから、遅かれ早かれ直面した困難だな」「時代の流れかもね。体罰や根性論が通用する時代は終わりを迎えた」といった冷めたコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「そんな監督が事実上不在状態でもだいぶ強いってのが凄いな! 」

そりゃ全国から生徒集めてますからね、誰が監督やっても勝てるんですよ。でも信仰がネックになってるわけでね。

ちなみに先の知人に「清原監督はあり?」と聞いたら、「なし」と即答されました。そりゃ新監督が指揮取る前に逮捕されたら、シャレにならんわ。

2014年7月17日 (木)

それで今日は、何処のどいつを打ってくれとおっしゃるんで?

筆者は高校野球にはあまり興味がないので、正直どこが優勝しようが誰がどこの球団に行こうがあまり関心はありませんでした。しかし今年はちょっと注目したい選手が出て来ました。一部ではすでに全国区の人気を取得してる兵庫・御影高校の一塁手、その名もズバリ中村主水と申します(以下引用)

【兵庫】御影の必殺仕事人・中村主水が大暴れ!必殺逆転4点呼ん打&8刺殺(14年7月17日付スポーツ報知)
第96回全国高校野球選手権兵庫大会 ▽2回戦 御影4-1西宮今津(16日・明石トーカロ)
 進学校に必殺仕事人がいた! 御影(兵庫)は、人気テレビドラマ「必殺シリーズ」で俳優の故・藤田まことさんが演じた当たり役と同姓同名の中村主水(もんど)一塁手(3年)が大暴れ。4回の逆転につながる中前安打と好守で、初戦突破に貢献した。
 「私は必殺仕事人、中村主水と申します。それで今日は、どこのどいつを殺(や)ってくれとおっしゃるんで」―。表稼業は奉行所同心、裏稼業は金銭で人の恨みを晴らす殺し屋という中村主水。そのドラマのオープニングナレーションのように、中村主水は淡々と仕事をこなし、西宮今津を斬り捨てた。「勝ってうれしい」とニヒルに笑った。
 一塁を守る仕事人は、試合開始1分で二塁からの送球を受け“1死”。4-1の6回2死満塁では、ゴロを処理した松下彰宏投手(3年)の送球が本塁方向へそれたが、軽い身のこなしで捕球。体ごと一塁ベースへ飛び込みアウトにした。「殺しの数では俺の方が上だぜ!」という名ゼリフばりに、送球を受けて打者または走者をアウトにしたときにつく守備記録「刺殺」はチームトップの8個をマークした。
 打撃では刀をバットに持ち替えた。応援歌はもちろん「チャララ~」でおなじみの「必殺のテーマ」。2回は投球が胸を直撃する死球。主水は斬られたかのようにうずくまった。だが、4回1死一塁では「高めに甘い球が来た」と初球を“ひと太刀”で仕留めた中前安打で、この回一挙4点の逆転につなげた。
 父・一男さん(52)が「男なら、いざというときにやれ!」という願いを込め、役名を参考に名付けた。「すぐに覚えてもらえたり注目される」と本人もお気に入りだ。幼少時、病院で名前を呼ばれると周囲は必ず「えっ」と驚いた。小学校時代、交番へ落とし物を届け名前を告げた際には「剣道をやって警察官になりなさい」と、同心(現在の警察官)だった主水と同じ道を勧められたという。
 20日の3回戦(ほっと神戸)は「西脇工」編。国公立大学への進学を志望するリアル主水は「しっかり勝って(同校では夏最高の)ベスト16にいきたい」。次回は昨夏の甲子園出場校をたたき斬る(引用ここまで)

元祖中村主水の「主水」がジェームズ・ボンドのもじりで、鈴木・木村・田中などよくある名字と組み合わせた所、姓名判断で一番悪い結果が出たのが「中村」だったので「中村主水」になったエピソードは、必殺ファンならだれもが知ってる話ですが、その「主水」をあえてどころか堂々と付けてしまうセンスには、正直脱帽です。一歩間違えればキラキラネームになりかねない所ですが、きちんと結果を出してるのはさすがといった所です。出来ればベスト16どころかベスト8くらいはいって欲しいなぁという気がしますけど、余計なお世話でしょうか?

ヤフコメでも「それで今日は何処のどいつを殺ってくれとおっしゃるんで? 」そう…あんたの思った通りだよ師岡さん」「「高校の名前が『御影』(みかげ)ってのも、なんだかまた、『っぽい』」「名前が引っ張ってくれてる感じだな」等、好意的なコメが並びました。筆者も同意見なので、今回特にキタコメはありません。

ところで元祖主水の中の人、故 藤田まことさんは生前、近鉄バッファローズのファンとして知られており、後援会の会長も務められてました。近鉄がオリックスに吸収された時は、ガチで怒ってるという記事を日刊スポーツかなんかで読んだ気がします。今年はそのオリックスバッファローズが絶好調。まさか秋のドラフトで御影の主水を指名するとか?今後の展開次第ではそれもありかも知れません。でも主水は虎の元締の下にいた事もあるので、そうなると阪神が指名するとか?他にも鯉や龍、鷹に鷲、獅子や燕の元締も絡んだら面白い事になりますが、果たしてどうなる事やら。

ちなみに必殺シリーズは時代劇なのに野球ネタの宝庫でもありますが、それについては別の機会に。


2012年8月14日 (火)

ロンドンオリンピックあれこれ

環境が悪いのか、3日間ネットに接続出来ませんでした。今月中には工事をやる予定なので、そうすればまた頻繁に接続出来そうですが、しばらくは現状維持のようです。

閑話休題。ロンドンオリンピックも終わって、気が付いたら38個のメダルを取っていました。国よりも地方自治体や企業のサポートが目立った成果だと思います。で、今回のオリンピックで個人的に印象に残った事を幾つか上げて見ました。

まず開会式のインド選手団に同伴したインド人のお姐ちゃんは欠かせませんな。選手やスタッフで誰か気付いた人とかいなかったんでしょうか?閉会式で男性のダンサーや無数のバックダンサーと一緒に出て来たら楽しかったんですが、無理か( ̄◆ ̄;)

誤審が目立った柔道の審判ですが、審判長を「ジュリー」というのは初耳でした。何でジュリーと言うのかは知りませんが、ひょっとしたら沢田研二が柔道ファンだとかって、そんな事ありませんよね。でも語源は何でしょう?マジで。

女子バトミントンの中韓による露骨な手抜き合戦。公の場であそこまでやるともう笑うしかありませんな。結果として日本の銀に繋がったとは言え、水を差すどころかぶっかける結果になりましたね。次こそガチで。

その韓国がガチになったのが、男子サッカーと女子バレーの竹島カップ(勝手に命名)。こちらも男子は韓国、女子は日本が銅に輝きましたが、両方とも韓国だったらどうなってたでしょうか?知人によると「日本のサポーターはお前が思ってるほど、お子様ぢゃねーぞ」との事でしたが、果たして。

でもって日刊ゲンダイは、祭りの後はこうなると予測し、二階堂ドットコムはハナから投げてるってわけで。実際筆者も次のリオオリンピックはメダル以前に、ブラジル選手団(女子限定)の入場時のコスしか興味ないし( ̄◆ ̄;)

2012年5月11日 (金)

授業に武道は必要か?

今年から中学1・2年の体育の時間で武道とダンスが必修となりましたが、日刊サイゾーの記事を見ると、その行く末が危ぶまれてます。

何せたった10時間で柔道の乱取りまで教えるなんて無茶ですわな。筆者の青春時代、通っていた私立校では選択制で柔剣道の時間があり、ホントは剣道をやりたかったのですが、担任から「体が大きい」という理由で柔道を薦められた経緯があります。でもって乱取りまで教わりましたが、それでも50時間はかかったと思います。受け身だけでも5時間位やりましたが、武道とはそれ位時間を掛けてやるもんだと思います。

おかしいのは何で武道の中に、相撲が含まれてないのかという事です。相撲は日本の国技(厳密には相撲を国技と定める法律や条文は存在しない)なんだから、もっと力を入れていいはずなんですが、その事を訴えてきた貴乃花親方がこのザマではねぇ・・・ちなみにこの件については幾つか情報が入ってますが、それはまた別の機会に。

2010年4月21日 (水)

サマランチがいなくてタマランチ

いつもなら毎月21日は恒例『映画秘宝』最新号の紹介なのですが、今月だけ明日に回します。

タイトルでわかると思いますが、IOCのA.サマランチ前会長が亡くなりました。21年間の会長在任中にオリンピックの商業化を進めて、プロの参加を解禁した事でスポーツにおけるアマチュアリズムを崩壊させた張本人ですが、日本では長野オリンピックやビーチバレーの正式種目化等もあり、その業績は割と好意的に報じられています。

でも個人的には我らがおちゅけべライター、なめだるま親方のレポートでおなじみの「タマランチ会長!」というネタが使えないのかと思うと、そっちの方がよっぽど悲しかったりして(u_u。)

2010年3月23日 (火)

先生・・・だよね?

筆者はあまり高校野球に興味がないのですが、そんな中21世紀枠で出場した和歌山の向陽高校に、2-1で負けた島根の開星高校の野々村監督のコメントが物議をかもしました。

「21世紀枠に負けたのは末代までの恥、腹を切りたい」といった発言が問題視された事で、開星の校長が向陽に出向いて謝罪したわけですが、そんな事より個人的に気になるのは、やはり野々村監督の服装でしょう。パッと見た感じ、まるで『龍が如く』シリーズの中ボスか北野武映画に出てくる人かと思いました。本業は美術の先生であり、卒業生の似顔絵を描いてるシーンをテレビでも見ましたが、なぜか生徒の顔にボカシが入ってるので、ますます「不祥事を犯してタイーホされた名物先生」みたいな事に( ̄ー ̄)

たぶん大会終了後にクビになると思いますが、その暁にはぜひ楽天・野村前監督と組んで全国を回って欲しいものです。ボヤキとイラストのジジィ漫才。ユニット名は「野村野々村」ってそのまんまやないかいε-( ̄ヘ ̄)┌ 

より以前の記事一覧