筆者は高校野球にはあまり興味がないので、正直どこが優勝しようが誰がどこの球団に行こうがあまり関心はありませんでした。しかし今年はちょっと注目したい選手が出て来ました。一部ではすでに全国区の人気を取得してる兵庫・御影高校の一塁手、その名もズバリ中村主水と申します(以下引用)
【兵庫】御影の必殺仕事人・中村主水が大暴れ!必殺逆転4点呼ん打&8刺殺(14年7月17日付スポーツ報知)
第96回全国高校野球選手権兵庫大会 ▽2回戦 御影4-1西宮今津(16日・明石トーカロ)
進学校に必殺仕事人がいた! 御影(兵庫)は、人気テレビドラマ「必殺シリーズ」で俳優の故・藤田まことさんが演じた当たり役と同姓同名の中村主水(もんど)一塁手(3年)が大暴れ。4回の逆転につながる中前安打と好守で、初戦突破に貢献した。
「私は必殺仕事人、中村主水と申します。それで今日は、どこのどいつを殺(や)ってくれとおっしゃるんで」―。表稼業は奉行所同心、裏稼業は金銭で人の恨みを晴らす殺し屋という中村主水。そのドラマのオープニングナレーションのように、中村主水は淡々と仕事をこなし、西宮今津を斬り捨てた。「勝ってうれしい」とニヒルに笑った。
一塁を守る仕事人は、試合開始1分で二塁からの送球を受け“1死”。4-1の6回2死満塁では、ゴロを処理した松下彰宏投手(3年)の送球が本塁方向へそれたが、軽い身のこなしで捕球。体ごと一塁ベースへ飛び込みアウトにした。「殺しの数では俺の方が上だぜ!」という名ゼリフばりに、送球を受けて打者または走者をアウトにしたときにつく守備記録「刺殺」はチームトップの8個をマークした。
打撃では刀をバットに持ち替えた。応援歌はもちろん「チャララ~」でおなじみの「必殺のテーマ」。2回は投球が胸を直撃する死球。主水は斬られたかのようにうずくまった。だが、4回1死一塁では「高めに甘い球が来た」と初球を“ひと太刀”で仕留めた中前安打で、この回一挙4点の逆転につなげた。
父・一男さん(52)が「男なら、いざというときにやれ!」という願いを込め、役名を参考に名付けた。「すぐに覚えてもらえたり注目される」と本人もお気に入りだ。幼少時、病院で名前を呼ばれると周囲は必ず「えっ」と驚いた。小学校時代、交番へ落とし物を届け名前を告げた際には「剣道をやって警察官になりなさい」と、同心(現在の警察官)だった主水と同じ道を勧められたという。
20日の3回戦(ほっと神戸)は「西脇工」編。国公立大学への進学を志望するリアル主水は「しっかり勝って(同校では夏最高の)ベスト16にいきたい」。次回は昨夏の甲子園出場校をたたき斬る(引用ここまで)
元祖中村主水の「主水」がジェームズ・ボンドのもじりで、鈴木・木村・田中などよくある名字と組み合わせた所、姓名判断で一番悪い結果が出たのが「中村」だったので「中村主水」になったエピソードは、必殺ファンならだれもが知ってる話ですが、その「主水」をあえてどころか堂々と付けてしまうセンスには、正直脱帽です。一歩間違えればキラキラネームになりかねない所ですが、きちんと結果を出してるのはさすがといった所です。出来ればベスト16どころかベスト8くらいはいって欲しいなぁという気がしますけど、余計なお世話でしょうか?
ヤフコメでも「それで今日は何処のどいつを殺ってくれとおっしゃるんで? 」そう…あんたの思った通りだよ師岡さん」「「高校の名前が『御影』(みかげ)ってのも、なんだかまた、『っぽい』」「名前が引っ張ってくれてる感じだな」等、好意的なコメが並びました。筆者も同意見なので、今回特にキタコメはありません。
ところで元祖主水の中の人、故 藤田まことさんは生前、近鉄バッファローズのファンとして知られており、後援会の会長も務められてました。近鉄がオリックスに吸収された時は、ガチで怒ってるという記事を日刊スポーツかなんかで読んだ気がします。今年はそのオリックスバッファローズが絶好調。まさか秋のドラフトで御影の主水を指名するとか?今後の展開次第ではそれもありかも知れません。でも主水は虎の元締の下にいた事もあるので、そうなると阪神が指名するとか?他にも鯉や龍、鷹に鷲、獅子や燕の元締も絡んだら面白い事になりますが、果たしてどうなる事やら。
ちなみに必殺シリーズは時代劇なのに野球ネタの宝庫でもありますが、それについては別の機会に。
最近のコメント