心と体

2017年8月24日 (木)

体調が戻った

薬飲んで早く寝たおかげなのか、今朝は体調が良くなりました。ただ起きてみてパジャマや下着が汗でビッショリ濡れてたのは意外でした。これまでどんなに暑くてもそんな事なかったのに。まるでサウナから出て来たみたいでした。

それでも食欲は戻ってないので、まだ本調子ではないのかも知れませんが、これから徐々に戻って行くものだと思います。ちなみに今日は仕事で立ちっぱなしで、未だ足腰が痛いのですが、不思議と仕事中につらさは感じませんでした。その分後から来たんでしょうけど、明日に響かないか心配です。

この調子で食欲が戻れば何も言う事はないのですが、それはもう少し先かも知れません。今日の夕飯もウィダーインゼリーだったし。

なお明日から不在の為、次の更新は8月28日を予定してます。ご了承下さい。

2017年8月22日 (火)

夏風邪や、兵どもが夢の跡

ここ数日体調が悪くて、全く更新が出来ませんでした。夏風邪をひいたのか昨日は腹痛と下痢が続き、今日は熱が38.5℃ありました。どうりで頭が重く、やる気が出ないわけです。

少しずつ容態は落ち着いてるので、明日か明後日には平常運転に戻れると思いますが、食事出来ないのはつらいです。本当にこの数日、水とお茶とウィダーインゼリーしか口にしてません。そういう時に限って、夕方のニュースでやれビールだBBQだアイスだと、うまそうなものを取り上げるので、正直目と耳と頭の毒です。

明日は粥かうどんが食べられたらいいなぁと思いますが、その前に外へ出たいと思うようにならないといけませんね。今日はゴミ出しやコンビニへ行くのもつらかったし。

2016年12月12日 (月)

予防注射に行って来た

休みを利用して、インフルエンザの予防注射に行って来ました。医者によると抗体が出来るまで2週間かかるとの事なので、効果があるのはクリスマス明けという事になりますが、その後は春まで大丈夫なんだそうです。

尤も目先の事でいえば、今日は酒飲むな風呂入るな重い物も持つなと念を押されました。まぁ酒は最近絶ってるので(昨日も飲んでない)、別に苦ではありませんが、風呂に入れないのはツラいです。以前入院した時もそうでしたが、1日入らないだけでも頭や体がかゆくなって困ります。まぁ明日の朝シャワーでも浴びればいいのかも知れませんが、それやっていいのか聞きそびれました。

それより何より重い物が持てないってのが、予想以上にツラいです。普段片手で重い鞄を抱えて歩いてるので、反対側の手でそれをやっても、慣れてないからバランスを取るのが難しくて、いつもより歩くスピードが遅いと感じました。普段意識しないでやってる事が如何に大変なのかを、思い知りました。

他には注射の影響なのか、空気が乾燥してるからなのか、少しのどが渇いてます。明日には収まるかも知れませんが。何にせよ予防注射は早めにやった方がいいと思いました。来年は月初めに行こう。

2016年10月17日 (月)

気をつけよう、その一口が・・・

昨日のブログで「マックのクーポンなんざ、使いたい奴だけ使えばええやん」という話をしましたが、その分気をつけなくっちゃならない事があります。そう、安いからと言って調子に乗ってくっちゃねくっちゃねしてたら、その先はぽっちゃりいやさデブになるのは、世の道理です。そう思ってたら東京バーゲンマニアに、「太りやすい人が無意識にやっちゃってるNG行動5つ」なるものが載ってました。以下それを箇条書きにしてみました。

1、あまり歩かない
2、遅い時間の食事
3、コンビニへの寄り道
4、朝食にパン
5、部屋が散らかりがち

全て筆者に当てはまる事ですが、意外だったのは「朝食にパン」という事。同じ炭水化物だから米でも同じだろと思ってたら、麦と米は別物でしたね。今更ながら夜のビールも気をつけたほうがいいかも知れません。

ま、適量の食事と適度な運動。そして十分な睡眠とストレス解消が一番いいんですけど、それができない所に、大人の世界の難しさがあるんですよねぇ。

2016年2月15日 (月)

ある意味究極のダイエット

巷で話題の糖質制限ダイエットの第一人者として知られる、ノンフィクション作家の桐山秀樹氏が急死した事で、「糖質制限ダイエットヤバくね?」という空気が流れてるようです。J-CASTニュースによると桐山氏に糖質制限ダイエットを進めた医師はマスコミに対し、因果関係を否定してるとの事ですが、全く無関係とは言い切れないでしょう。

そもそも主食抜いておかずだけ食っても、食生活のバランス悪くなるのは考えれば分かりそうな気がするんですけど、目先の体重減に気を取られるとそういう事は考えられなくなっちゃうんでしょうか?まぁダイエットの基本は「食べて運動」なので、それさえ守っていれば糖質を増やそうが減らそうが、問題はないのかも知れませんが。

ちなみに筆者はいわゆる「糖質ゼロ」とか「プリン体ゼロ」とかいうビールもどきは飲みません。だって糖質やプリン体の代わりに、なんだかよく分かんない化学物質が入ってんだし。それなら普通にビール飲んだほうがいいに決まってます。だって原料は水とホップと麦と炭酸だけなんだし。もちろんそれとて飲み過ぎは体に毒です。飲み食いするにも痩せるにも、ほどほどがいいのかも知れません。

2014年1月16日 (木)

食いたいけど食えない

別にどこか悪くしたわけぢゃありません。明日職場の健康診断なので、20時以降飲み食い出来ないだけです(水と無糖茶はいい)。以前だったら別に1食位抜いても特にどうと思わなかったのですが、いい年こいて来るとさすがにツラくなります。でもってこういう時に限ってうまそうな店の近くを通らなきゃいけない訳で、全く持ってツラいと思います。

まぁ終わった後に飲み食いするのが楽しみと考えれば、この苦行も多少は和らぐのかも知れませんが、そういう時に限って予定が山積で、とてもゆっくりメシを食うヒマがありません。かくして朝は食わず、昼は缶コーヒー、夜は立ち食いそばかうどんという、何かいつもと変わらないような食生活になるわけです。

尤もまた期間限定で移動するかも知れないので(13年1月29日のブログ参照)、そうなったらイヤでも1食抜くだろうから、丁度いいダイエットにはなるのかも知れないのですが、果たしてどうなる事やら。

2013年9月13日 (金)

帰って来ました

おかげ様で手術は成功し、無事に退院しました。13日の金曜日で仏滅に帰って来るのも、筆者らしくていいなと思う次第です。

入院中にオリンピックが決まり、景気づけにバレンティンは55号を放ち、みのもんたのバカ次男は浮かれ気分で財布を盗んで逮捕されると言った感じでまぁ、筆者好みの事件が相次いでおり、当分ネタには困らないと思います。これから慣らし運転を始め、徐々に通常運転に戻って行きたいと思います。ご心配をおかけしてすみませんでした。でわまた。

2013年9月 3日 (火)

入院します

個人的な話で恐縮ですが、明日から入院します。そして手術を受けます。難しい手術ではないと医者は言いますが、怖いです。生まれて初めて全身麻酔で手術を受けるのですから。友人達は「お前の病気で死んだ人いないから、安心して受けていんじゃね?」と励ましてくれますが、少しつらいものがあります。ちなみに性病ぢゃありません。念のため。

でももっとつらいのは入院先の病室がネット出来ない事。PC自体はDVDの再生等で使うので持って行くつもりですが、今時の病室って高い個室でしかネット出来ないんですかねぇ。

というわけで退院するまで、更新をお休みします。今月中には戻れると思うので、その間ネタ集めに終始したいと思います。ちなみに闘病記は書きません。ヤな話を蒸し返しそうだから。でわまた。

2013年8月 6日 (火)

それでやせりゃ世話ないわな

J-CASTニュースによると、7月30日放送の「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」を見て、サバ缶食って痩せると勘違いしたバカがスーパーやコンビニに殺到し、一部の店舗では一人一缶等の制限も出てるそうです。

あのねー、そんな簡単に痩せるわけねーぢゃん。筆者の知る限りそれで痩せたのって、減量中のボクサーだけですよ。それ位激しい運動するなら(最低でも真夏にスウェット着てジョギングは必須)別だろうけど、大抵は一食置き換えて他でバカ飲みバカ食いするから、全部チャラになるんですよ。本気で痩せたいんだったら野外で仕事して昼飯食わない。これを2ヶ月位続ければ、5キロ位簡単に痩せられます(経験者は語る。ちなみにその間夕食は22時23時台が当たり前で、大抵カレーか牛丼かラーメンでした)

ヤフコメでも「日本人は流されやすい。バランスのよい食事が一番だろ」「日本人ってなぜそこまでミーハーなの?考える力や自分の意見を言う能力がないの?」「楽して痩せるとか、楽して儲かるとか、楽して英語が覚えられるとか、世の終わりまでバカが釣れるんだろうな」「また始まったよ、こんな感じで山本太郎にも釣られちゃったんだよね東京都民は(笑)」「納豆やバナナの件で全然懲りてないんだね。はっきり言ってバカです(笑)」とまぁボロクソですが、今回のツボはコレ。

「量食いまくればカロリー取り過ぎで太る。サバ食いまくっても同じだろ。それに番組と同じようにサバの缶詰と納豆とトロロを加えた引っ張りうどんとか、サバ缶をそのまま入れて味噌汁にするとかは、実際にやってみると凄く生臭い。稲川ジュンジがかつて同じサバ缶の味噌汁を違う番組で出した時は、生臭いと不味いという不評が出演者から集中していた。
同じメニューで美味しいとか言っていたのをみて、ちゃんちゃらおかしかったよ。同じ食い物なのに番組の都合でいくらでもコメントと演出を変えるんだからね」

ま、テレビなんてこんなもんですよ。多分来月当たりにはこの流れは止まって、別の食品がもてはやされてると思いますから。

それにしてもかつてヒロミやみのもんたをケナしていたビート君が、彼らと同じ道をたどるとはねぇ。てことはこの番組もいよいよ打ち切りですか?

2013年5月21日 (火)

肉は食いたし、命は・・・

毎日新聞によるといわゆる肉食男子、それも牛肉・豚肉を多く食べてる人は、余り食べない男性や女性と比較して、糖尿病の発症リスクが4割高まる分析結果が出たと報じています。

確かに朝は牛丼、昼はトンカツ、夜はハンバーグか焼肉なんて食生活をしてたら、イヤでもそのリスクは高まりますな。他にも社食のカレーも大抵ポークカレーだし(いや、ウチはポーク以外でもビーフ・チキン・キーマといろいろ選べます、という意見は無視)、さりとて全く肉を食わないベジタリアンになれるかと言えば、意志の弱い筆者は間違いなく無理と言えます。

かと言って鶏肉だけなら大丈夫なのかと言えば、こっちはこっちでプリン体が多いから食い過ぎると痛風になるし(筆者はもうなりかけてるが)、かといってローカロリーが売りの馬や羊は定食屋のメニューに載るほどメジャーな存在ぢゃないし(馬刺し・桜鍋・ジンギスカン・ケバブ位しか知らない)、結局バランスよく魚や野菜も取らなきゃいけないのかにゃーと思う次第です。でもちょいメタボの方が長生きしやすいというしなぁ・・・