日記・コラム・つぶやき

2018年1月22日 (月)

23区で23cm

都心で4年振りの大雪警報、2年振りの積雪となった今日、23区でも最大で23cmの大雪になり、未だに混乱が続いています。筆者は仕事の後いつも通りのルートで、何とか今帰宅しました。帰宅ラッシュの後だったので、それほど待たずに座って帰れたのですが、それでもいつもより30分位時間がかかりました。

いつも思うのですが、こういう大雪になりそうな時は、午前中で仕事切り上げて午後は臨時休業にするって発想がないんですかね?日本の企業には。いくら何年に一度の事とは言え、こういう護送船団方式は止めた方がいいんじゃいいんじゃないんですかねぇ。でないと次の大雪の時も、また同じ事になりますよ。

ヤフコメでも「雪だから早退しても良いと総務から指示がきたのに、いざ早退しようとしたら自部署の上司が嫌な顔しました。特に急ぎの仕事があるわけでもないのに…電車止まろうがインフルになろうが働く美学とか、本当にうざいです」「北海道、東北の人はたった10cmでふざけんなと言いたいでしょうけど。都内は雪に対しての対応ができないのですね」「頼むからノーマルタイヤだけで高速道路走るのはやめてくれ」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「明日の朝のアイスバーンも心配だ」

今夜は氷点下になるので、明日は普段よりゆっくり歩くのが確実です。もちろん坂道と階段は要注意で。

2017年12月30日 (土)

それでは皆さん、よい新年を(って、何度目だ?)

今年もあと2日です。筆者はいつも通りの日常を送りながらも、自身の体調不良とPCの不調で、今年はなかなか更新出来なかったのが残念でなりません。今の所転職やPCを買い替える予定はないので、このペースは来年も変わらないかと思います。

それより何より今年は映画のレビュー1本も書いてない事に、今気がつきました。ベスト10とトホホ10は予定通りやるので、決して面白い映画がなかったわけではないのですが、この点は反省しないといけませんね。幸い新年一発目に観る映画は決まってるので、そのレビューは書きたいと思います。

来年は平成も30年目、されどいろんな意味で特別な年になります。これからこの国がどこへ向かっていくのか、それを国民一人一人が真剣に考える年になるでしょう。そしてどの方向を向いても筆者はあわてず騒がず、されど迷わず見ていきたいと思います。

なお、次回の更新は1月4日を予定しております。それでは皆さん、よいお年を。

2017年3月29日 (水)

祝!70000アクセス突破

一昨年3月24日に60000アクセスを突破した当ブログですが、おかげさまで今日70000アクセスを突破しました。ありがとうございます。

前回は1年4か月掛かって60000アクセスまで行きましたが、今回は2年掛かってしまいました。相変わらず体調(筆者もPCも)がイマイチなので、しょうがないのかも知れませんが、少しは観てもらう工夫が必要なのかも知れません。

まぁそうは言ってもネタがないとプチ失踪してしまう悪い癖を直さないと、アクセス数が減っちゃうわけですが、かと言って炎上承知でヤバネタを投下する度胸はないので(実際ボツにしたネタも多数ある)、このままゆっくりやっていきたいと思います。オリンピックまでに80000アクセス行けばいいかな。

2017年3月11日 (土)

あれから6年

早いもので震災から6年が経過しました。この間瓦礫の処理が進み、復興と街づくりも進んでいるようですが、原発の問題はほとんど片付いてません。むしろ去年と比べて悪くなってるようなのは、気のせいでしょうか?となると原発いじめがなくならない理由がわからんし、そもそも避難者から何百万もたかるのは犯罪じゃね?と今更ながら思います。今年も各地では地震発生時刻の14時46分に黙祷が行われ、体調不良の筆者は今年は自宅で一人黙祷しました。

復興もが進んでないのにも関わらず、マスコミは震災の記憶を徐々に風化させつつあると、J‐CASTニュースが伝えてます。確かに後ろばかり向くのはどうかと思いますが、だからと言って前ばかり向いてても、何も解決しません。後ろロ振り返りつつ前を見据えるのが、正しい復興のやり方なんですが、なぜそれを誰もやろうとしないのか、正直理解に苦しみます。厳しい現実から目を背けさせたいのかも知れませんが、どこまでバカにしたら済むんでしょーか?

実際ヤフコメでも「避難先での原発いじめ対策に本腰上げて欲しい」「6年経っても未だに傷跡は大きい。一刻も早い復興を望みます。忘れてはいけない」「オリンピックにかける『人・物・金』を災害復興に向ければ、今より復興は進んでいたんじゃないだろうか」「まだまだ原発とかいっぱい問題あるのに、なんしにオリンピックやるねん。その金復興に全て使えや」といったコメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

結局時が経っても、不都合な真実は明かされないまま、我々は日常を生きなければならないのかも知れません。一体いつになったら心から落ちつけるのか、正直わかりません。それでも言う時は言わなきゃいけない。おかしい事にはおかしいと言わなくてはいけません。最後になりましたが、今回も亡くなられた方のご冥福を、心からお祈り致します。

2017年2月24日 (金)

どこがプレミアムな金曜日?

J‐CASTニュースによると、今月から月の最終金曜日はプレミアムフライデーとやらで、午後3時に仕事が終わるんだそうですが、筆者とその周りでは、そんな事ありませんでした。今日も遅くまで普通に仕事してたし、そもそも1週間の中で一番忙しい金曜に、理由もないのに仕事早く切り上げたって、何もすることありません。

経済産業省が業界団体を巻き込んで始めたそうですが、どう考えても怠け者の小役人が公然と仕事サボるために考えたとしか思えません。どうして小役人の発想というのは、こうも貧困かつ姑息なんでしょうかねぇ。

ヤフコメでも「一般市民にはなんの関係もない話。お粗末」「どうして政府の考える事は現実とそぐわないのか?」「政策が全くダメダメ」「だから意味が分からないって」といった批判コメが並びました。筆者も同意見なので、今回キタコメはありません。

どうせ来年の今頃には「そういえばプレミアムフライデーってどうなった?」とか言われてるんでしょうねぇ。で、さらに1年後には、誰も話題にしなくなると。

2017年1月 5日 (木)

4日か5日か

新年あけましておめでとうございます。と言っても正月も5日目で、今日から仕事始めという方も多いので、あまりありがたみはないかも知れません。ちなみに筆者は年末年始も普通に仕事してました。毎年の事なのでもう慣れましたが。

それで仕事始めは一般的にはいつから始まるのかと思ってたら、役所は4日で普通の企業は5日というパターンが多かったようです。もちろん4日から開始という所もあるのですが、今年に関して言えばそういう傾向が強いみたいです。元旦が日曜と重なったからでしょうか?

今年もこんな感じで時間の許す限り、気の思うままブログを書いていきたいと思うので、一つよろしくお願いします。

2016年12月31日 (土)

それでは皆さん、よい新年を

来年、世界は大きく変わります。絶対に無理だろうと言われてた男が、世界最強の権力を手に入れたことで、世界は壮大な鉄火場になります。その果てに何が待ってるのかは、正直筆者にもわかりません。少なくとも横浜か大阪にカジノが出来ても、筆者は行かないと思います。入場料だけで1万円取られるの確実だし。それ以前に博才がないし。

そんな中、J‐CASTニュースによると、この年末は餅つきも除夜の鐘も自粛というところが増えてんだそうです。理由は「食中毒が怖い」だの、「近所迷惑でうるさい」とかだそうですが、正直大きなお世話ですね。筆者の知る限り、餅で当たって死んだ人いないし(のどに詰まらせて死ぬジジババというのは、毎年の定番ネタだが)、除夜の鐘なんて年に一度なんだから、むしろいいじゃないですか。年の代わり目にやるからこそ意味があんだし。昼間やっても意味ないと思いますけど。

これにはヤフコメでも「除夜の鐘にクレームって言ったって、近隣の家は寺の建立より前からあったのかな?権利と言う名の『イチャモン社会』は考えものですね」「日本独自の季節の情緒がなくなり、意味不明なハロウィンとかサンクスギビング等の外国文化で盛り上がってしまう日本」「自分勝手な奴が増えたものだ。嘆かわしい」「そうゆう奴に限って、初詣とかお参りとか行くんでしょ?」といったコメが並びました。でもってキタコメはコレ。

「日本の文化を取っ払らおうとしている人々が、
言ったもの勝ちみたいな世の中っておかしい。
ガツンと『ダメなことはダメ』と言わないとダメ」

来年は世界レベルでこうしたアホと向き合わなきゃならない。せちがたい世の中になったものです。ま、それでも生きていかなきゃならないんですよね。

なお新年の更新は、1月4日を予定してます。来年こそいい年でありたいですな。安倍ちゃんの顔色もドス黒くなってきたし。

2016年12月26日 (月)

あんたサンタ呼んだ?

今年はイブもクリスマスも仕事して休む間がなく、ケーキもチキンも食ったのは今朝でした。別に今日食ったからと言って味が違うとかそういうのはないのですが、電車に乗り遅れた感じでちょっとだけ悔しい思いもしてます。

そんな中、東京バーゲンマニアによると、ある家庭でサンタの正体がバレたとかで、ちょっとした騒ぎになったとの事です。まぁいつかは気づくんですけどね。ちなみにウチではサンタのプレゼントが、伊○丹の包装紙で包んであったので、バレた経緯があります。さすがに筆者の父親はサンタのコスプレまではしてませんでしたが。

でもまぁさらに成長すると、もっとシビアな現実に気づくものです。サンタのおっちゃんはシーズンオフになると、白いスーツを着て眼鏡をかけて、フライドチキン屋の前に一日中突っ立ってるという事に(何かこのネタやったような気がするが、多分気のせいだろう)。なのでいっその事サンタからの手紙は、外国語学校の外国人教師に書いてもらう方が、雰囲気が出ていいかも知れません。それを子供の目の前で読めば、多分尊敬されるかも。

2016年6月 7日 (火)

文春がセンテンススプリング

日刊サイゾーによるとあの週刊文春でお家騒動だそうです。しかも仕事の出来る政治記者が週刊新潮の「草」だったてんだから、使い込みよりそっちの方が問題なんぢゃねーの?と思います。まぁ内容はあぁ見えて保守の文春らしくアンチ沖縄ネタだったので、正直これまでの新潮の記事と大差ないのですが、となるとこないだの新潮に載った清原ネタもひょっとして・・・と思ってしまいます。

今のところこの話がどこまで飛び火するのかわかりませんが、この記者が他誌に移籍してもそれほど活躍するのは、難しいと思います。文春以上にタブーがあり過ぎるからね。何とは言わないけど

一番マズいのはこれで文春の誌面が面白くなくなる事です。週刊誌はタブーに挑戦してナンボですから、この程度の事で潰れてはなりません。ゲス不倫2号も出てきた事だし。尤も価格に何しては400円割って欲しいんですけどね。

2016年6月 2日 (木)

まだ1ヶ月あるけど

6月に入っても未だ世の中は落ち着かず、常識では考えられない事態に接する度に、我々は言葉を失ってしまう日々が続いてます。そんな中J-CASTニュースが今年上半期の流行語をいくつか載せてます。今回はリンク貼らないので、その言葉は以下に。

公開処刑
センテンススプリング
卒論
ゲス不倫
育休不倫
ホラッチョ川上
ガソリーヌ山尾
厳しい第三者の目
新しい判断

この中で見ると間違いなく「センテンススプリング」でしょうけど、だったらここに載ってない「文春砲」も捨てがたいですな。「厳しい第三者の目」は普通に「第三者」でいいと思うけど、他はあんまりはやってないか、普通に使われてる単語(もしくはその組み合わせ)なので、流行語とするには無理があるかも知れません。

この分で行くと下半期にはどんな流行語が飛び出すのか、ちょっと期待してます。元ネタはロクなもんぢゃないだろうけど。

より以前の記事一覧